■ ― 区 / ■ ― 市 / ■ ― 町 ・ 村
足 立 区 ( あ だ ち く ) は 、 東 京 都 の 特 別 区 の ひ と つ で 、 23区 の 北 部 に 区 分 さ れ 、 23区 で は 最 北 端 に 位 置 す る 。
郵 便 番 号 ( 上 3桁 ) 120・ 121・ 123
概 要
東 京 23区 の 北 東 部 に 位 置 し 、 隅 田 川 と 荒 川 に 挟 ま れ た 地 区 と 、 面 積 の 大 半 を 占 め る 荒 川 以 北 の 地 区 と に 分 か れ て い る 。
武 蔵 国 の 足 立 郡 が 、 1878年 ( 明 治 11年 ) に 南 北 に 分 か れ た 南 足 立 郡 の 10ヶ 町 村 が 前 身 。 「 足 立 」 の 由 来 は 、 も と 万 葉 仮 名 で 「 阿 太 知 ( 平 仮 名 の 元 と な っ た 漢 字 を あ て た も の ) 」 だ っ た と み ら れ る ほ か 、 「 葦 立 ち ( ア シ ダ チ ) ( 荒 川 河 川 敷 に 葦 ( ア シ ) が 立 ち 並 ん で 生 え て い た こ と か ら ) 」 の 転 じ た も の 。 な お 、 東 京 市 に よ る 最 初 の 区 名 原 案 は 「 千 住 区 」 ( せ ん じ ゅ く ) だ っ た ( 奥 の 細 道 の 松 尾 芭 蕉 出 立 の 地 だ っ た こ と か ら ) 。
南 東 の 荒 川 南 岸 に 位 置 す る 千 住 地 区 は 、 江 戸 時 代 に は 日 光 街 道 と 奥 州 街 道 の 第 1宿 「 千 住 宿 」 で あ り 、 現 在 は タ ー ミ ナ ル 駅 で あ る 北 千 住 駅 を 擁 す る 区 内 随 一 の 繁 華 街 と な っ た 。
人 口
足 立 区 公 式 サ イ ト に お け る 区 発 表 「 足 立 区 の 町 丁 別 の 世 帯 と 人 口 ( 最 新 版 ) 」 2010年 ( 平 成 22年 ) 1月 1日 現 在 に よ る
昼 夜 間 人 口
2005年 に 夜 間 人 口 ( 居 住 者 ) は 622,500人 で あ る が 、 区 外 か ら の 通 勤 者 と 通 学 生 お よ び 居 住 者 の う ち の 区 内 に 昼 間 残 留 す る 人 口 の 合 計 で あ る 昼 間 人 口 は 539,309人 で 昼 は 夜 の 0.866倍 の 人 口 に な る 。 通 勤 者 で 見 る と 区 内 か ら 区 外 へ の 通 勤 者 は 153,863人 、 区 外 か ら 区 内 へ の 通 勤 者 は 87,847人 と 労 働 人 口 の 通 勤 で は 区 内 か ら 区 外 へ 出 る 通 勤 者 の ほ う が 多 い 。 東 京 都 編 集 『 東 京 都 の 昼 間 人 口 2005』 平 成 20年 発 行 140,141ペ ー ジ 国 勢 調 査 で は 年 齢 不 詳 の も の が 東 京 都 だ け で 16万 人 い る 。 上 の グ ラ フ に は 年 齢 不 詳 の も の を 含 め 、 昼 夜 間 人 口 に 関 し て は 年 齢 不 詳 の 人 物 は 数 字 に 入 っ て い な い の で 数 字 の 間 に 誤 差 は 生 じ る )
地 理
気 温
2004年 7月 20日 区 内 江 北 で 最 高 気 温 摂 氏 42.7度 を 記 録 し た 。
河 川 ・ 橋 梁
隅 田 川 : 新 神 谷 橋 、 新 田 橋 、 新 豊 橋 、 豊 島 橋 、 小 台 橋 、 尾 久 橋 、 尾 竹 橋 、 千 住 大 橋 、 常 磐 線 、 つ く ば エ ク ス プ レ ス 、 東 京 地 下 鉄 日 比 谷 線 、 千 住 汐 入 大 橋 南 岸 は 概 ね 北 区 、 荒 川 区 で あ り 、 北 岸 の 新 田 、 宮 城 、 小 台 、 千 住 の 各 地 区 は 、 北 側 を 平 行 し て 流 れ る 荒 川 に は さ ま れ た 帯 状 の 地 域 と な っ て い る 。 荒 川 : 鹿 浜 橋 、 五 色 桜 大 橋 ( 首 都 高 速 道 路 中 央 環 状 王 子 線 ) 、 江 北 橋 、 扇 大 橋 、 西 新 井 橋 、 千 住 新 橋 、 千 住 鉄 橋 ( 東 京 メ ト ロ 千 代 田 線 、 常 磐 線 、 つ く ば エ ク ス プ レ ス ) 、 東 武 伊 勢 崎 線 、 京 成 本 線 、 堀 切 橋 当 区 内 の 流 域 は 水 害 防 止 の た め 荒 川 放 水 路 と し て 隅 田 川 に 並 行 し て 掘 削 さ れ た 人 工 河 川 で あ る た め 河 川 敷 が 広 く と ら れ て お り 、 氾 濫 防 止 の た め 堤 防 が 高 く 設 け ら れ 、 橋 の 数 は 交 通 量 に 比 し て 少 な い 。 綾 瀬 川 : 桑 袋 大 橋 、 浮 花 橋 、 内 匠 橋 、 新 加 平 橋 、 綾 瀬 新 橋 、 五 兵 衛 新 橋 、 伊 藤 谷 橋 、 東 京 地 下 鉄 千 代 田 線 、 常 磐 線 中 川 : 飯 塚 橋 東 岸 は 概 ね 葛 飾 区 で あ る 。 新 芝 川 : 入 谷 大 橋 、 南 平 大 橋 西 岸 は 概 ね 川 口 市 で あ る が 、 同 市 東 領 家 の 一 部 は 東 岸 で あ る 。 毛 長 川 : 中 居 橋 、 砂 小 橋 、 舎 人 二 つ 橋 、 毛 長 橋 、 谷 塚 橋 、 東 武 伊 勢 崎 線 、 毛 長 堀 橋 、 水 神 橋 、 花 畑 大 橋 、 鷲 宮 橋 北 岸 は 概 ね 草 加 市 で あ る 。 歴 史
年 表
先 史 時 代
縄 文 時 代 は 中 頃 ま で 海 ( 奥 東 京 湾 ) の 底 に あ っ た ( 縄 文 海 進 ) 。 古 墳 時 代 に 入 っ て 人 が 移 り 住 む よ う に な っ た 。 舎 人 遺 跡 か ら は 当 時 の 井 戸 が 発 見 さ れ て い る 。 古 代
当 時 の 毛 長 川 は 大 河 で あ り 、 開 発 は こ の 川 の 畔 か ら 始 ま っ た 。 律 令 制 下 に お い て は 武 蔵 国 足 立 郡 の 南 東 端 の 地 域 だ っ た 。 天 長 3年 ( 826年 ) 西 新 井 大 師 が 建 立 さ れ る 。 中 世
室 町 時 代 の 中 期 か ら 戦 国 時 代 に か け て の 中 世 期 に は 千 葉 氏 の 領 国 で あ っ た 。 戦 国 の 動 乱 で 領 国 の 拡 大 化 が 進 ん だ 戦 国 時 代 の 後 期 に は 、 千 葉 氏 を 従 属 下 に お い た 小 田 原 北 条 氏 ( 後 北 条 氏 ) の 領 国 と な っ た 。 近 世
天 領 ・ 寛 永 寺 領 に 配 さ る 。 石 高 は 約 2万 石 。 千 住 宿 は 江 戸 の 北 端 で あ り 、 ま た 日 光 街 道 の 宿 場 と し て 栄 え た 。 千 住 青 物 市 場 は 江 戸 三 大 市 場 の 一 つ と し て 栄 え た 。 文 禄 3年 ( 1594年 ) 千 住 大 橋 が 架 橋 さ れ る 。 近 代
明 治 元 年 ( 1868年 ) – 幕 府 の 代 官 職 を 引 き 継 ぐ 形 で 、 新 政 府 に よ り 武 蔵 知 県 事 が 置 か れ る 。 明 治 2年 ( 1869年 ) – 小 菅 県 ( 現 在 の 足 立 区 、 葛 飾 区 、 江 戸 川 区 及 び 埼 玉 県 と 千 葉 県 の 一 部 を 含 む ) 設 置 。 明 治 4年 ( 1871年 ) – 廃 藩 置 県 に よ り 小 菅 県 廃 止 。 一 部 を 除 き 東 京 府 に 編 入 さ れ る 。 1878年 ( 明 治 11年 ) – 郡 区 町 村 編 制 法 に よ り 、 そ れ ま で の 足 立 郡 の 東 京 府 部 分 に 南 足 立 郡 成 立 。 同 郡 の 範 囲 は 現 在 の 足 立 区 と ほ ぼ 同 等 。 1893年 ( 明 治 26年 ) 2月 7日 – 千 住 馬 車 鉄 道 千 住 茶 釜 橋 ?越 谷 間 が 開 業 す る 。 1896年 ( 明 治 29年 ) 12月 25日 – 日 本 鉄 道 土 浦 線 ( 現 常 磐 線 ) が 開 業 す る 。 1897年 ( 明 治 30年 ) 8月 – 千 住 馬 車 鉄 道 千 住 茶 釜 橋 ?越 谷 間 が 廃 業 す る 。 1898年 ( 明 治 31年 ) 11月 3日 – 草 加 馬 車 鉄 道 千 住 茶 釜 橋 ?越 谷 間 が 開 業 す る 。 1899年 ( 明 治 32年 ) 8月 27日 – 東 武 鉄 道 ( 北 千 住 – 久 喜 ) が 開 業 す る 。 ( 西 新 井 駅 開 業 ) 1900年 ( 明 治 33年 ) 2月 2日 – 草 加 馬 車 鉄 道 千 住 茶 釜 橋 ?越 谷 間 が 廃 業 す る 。 3月 21日 – 東 武 鉄 道 竹 ノ 塚 駅 が 開 業 す る 。 1902年 ( 明 治 35年 ) 4月 1日 – 東 武 鉄 道 ( 北 千 住 – 吾 妻 橋 ) が 開 業 す る 。 ( 堀 切 駅 開 業 ) 関 東 大 震 災 後 、 東 京 都 市 計 画 道 路 網 の 一 環 と し て 、 環 状 7号 線 ・ 放 射 11号 線 ( 尾 久 橋 通 り ) ・ 同 12号 線 ( 現 日 光 街 道 ) が 整 備 さ れ る 。 1924年 ( 大 正 13年 ) 10月 1日 – 東 武 鉄 道 千 住 駅 、 小 菅 駅 、 五 反 野 駅 、 梅 島 駅 が 開 業 す る 。 10月 12日 – 荒 川 放 水 路 注 水 開 始 。 1925年 ( 大 正 14年 ) 1月 – 千 住 火 力 発 電 所 ( お 化 け 煙 突 ) 設 置 。 1928年 ( 昭 和 3年 ) 7月 24日 – 東 京 市 電 千 住 大 橋 -千 住 四 丁 目 間 が 開 業 す る 。 1930年 ( 昭 和 5年 ) – 荒 川 放 水 路 が 竣 工 。 1931年 ( 昭 和 6年 ) 12月 19日 – 京 成 電 鉄 開 業 、 京 成 関 屋 駅 ・ 千 住 大 橋 駅 が 開 業 す る 。 12月 20日 – 東 武 鉄 道 西 板 線 ( 西 新 井 – 大 師 前 ) が 開 業 す る 。 1932年 ( 昭 和 7年 ) 9月 1日 – 東 武 鉄 道 牛 田 駅 が 開 業 す る 。 10月 1日 – 東 京 市 に 編 入 さ れ 足 立 区 と な る 。 1935年 ( 昭 和 10年 ) 9月 1日 – 東 武 鉄 道 千 住 線 ( 中 千 住 – 千 住 ) が 開 業 す る 。 1943年 ( 昭 和 18年 ) 4月 1日 – 常 磐 線 綾 瀬 駅 が 開 業 す る 。 7月 1日 – 東 京 都 の 成 立 と と も に 東 京 都 足 立 区 へ 。 1945年 ( 昭 和 20年 ) 5月 20日 – 東 武 鉄 道 西 板 線 ( 西 新 井 – 大 師 前 ) 営 業 休 止 。 5月 21日 – 東 武 鉄 道 大 師 線 ( 西 新 井 – 大 師 前 ) が 開 業 す る 。 現 代
1947年 ( 昭 和 22年 ) 5月 3日 – 地 方 自 治 法 に よ り 特 別 区 と な る 。 1953年 ( 昭 和 28年 ) – 東 武 鉄 道 中 千 住 駅 が 廃 止 さ れ る 。 1962年 ( 昭 和 37年 ) 5月 31日 – 営 団 日 比 谷 線 ( 現 東 京 地 下 鉄 ) ( 北 千 住 – 南 千 住 間 ) 開 業 、 東 武 伊 勢 崎 線 へ の 相 互 直 通 運 転 を 開 始 す る 。 1964年 ( 昭 和 39年 ) 2月 – お 化 け 煙 突 が 解 体 さ れ る 。 1968年 ( 昭 和 43年 ) 2月 25日 – 都 電 三 ノ 輪 橋 -千 住 四 丁 目 間 が 廃 止 さ れ る 。 1969年 ( 昭 和 44年 ) 12月 20日 – 営 団 千 代 田 線 ( 北 千 住 – 大 手 町 ) が 開 業 す る 。 1969年 ( 昭 和 44年 ) – 環 状 7号 線 の う ち 区 内 部 分 が 全 線 開 通 す る 。 1971年 ( 昭 和 46年 ) 4月 20日 – 営 団 千 代 田 線 ( 北 千 住 – 綾 瀬 ) が 開 業 す る 。 1979年 ( 昭 和 54年 ) 12月 20日 – 営 団 千 代 田 線 ( 綾 瀬 – 北 綾 瀬 ) が 開 業 す る 。 1982年 ( 昭 和 57年 ) 3月 – 首 都 高 速 道 路 の 区 内 初 の 区 間 が 開 通 す る 。 ( 向 島 -千 住 新 橋 間 ) 1987年 ( 昭 和 62年 ) 5月 1日 – 東 武 鉄 道 千 住 線 ( 千 住 分 岐 点 ( 旧 中 千 住 駅 ) – 千 住 ) が 廃 止 さ れ る 。 2005年 ( 平 成 17年 ) 8月 24日 – 首 都 圏 新 都 市 鉄 道 つ く ば エ ク ス プ レ ス ( 秋 葉 原 – つ く ば ) 開 業 、 青 井 駅 ・ 六 町 駅 が 開 業 す る 。 2008年 ( 平 成 20年 ) 3月 30日 – 東 京 都 交 通 局 日 暮 里 ・ 舎 人 ラ イ ナ ー が 開 業 す る 。 区 の 沿 革
地 域
特 産 品 ・ 名 物
駄 菓 子 屋 も ん じ ゃ 文 化 フ ラ イ 草 団 子 槍 か け 団 子 の か ど や か ど や 年 間 行 事 ・ イ ベ ン ト
1月
千 寿 七 福 神 め ぐ り 4月
春 の 花 火 と 千 本 桜 ま つ り ( 舎 人 公 園 ) 6月
し ょ う ぶ ま つ り ( し ょ う ぶ 沼 公 園 、 東 綾 瀬 公 園 ) 7月
足 立 の 花 火 ( 荒 川 河 川 敷 ) 9月
鹿 浜 獅 子 舞 島 根 ば や し ( 島 根 鷲 神 社 ) 10月
あ だ ち 区 民 ま つ り A-Festa( 荒 川 河 川 敷 ) 北 足 立 市 場 ま つ り 11月
大 鷲 神 社 酉 の 市 ( 花 畑 大 鷲 神 社 ) 12月
光 の 祭 典 町 丁
区 内 の 町 丁 数 は 268で 、 こ れ は 東 京 23区 の 中 で 世 田 谷 区 の 277に つ い で 2番 目 に 多 い -典 拠 、 東 京 都 総 務 局 統 計 部 人 口 統 計 課 編 集 ・ 発 行 「 住 民 基 本 台 帳 に よ る 東 京 都 の 世 帯 と 人 口 」 平 成 22年 1月 分 、 平 成 22年 3月 発 行 、 P.22よ り
表 話 編 歴 ナ ン バ ー プ レ ー ト
足 立 区 は 、 足 立 ナ ン バ ー ( 東 京 運 輸 支 局 ) を 割 り 当 て ら れ て い る 。
足 立 ナ ン バ ー 割 り 当 て 地 域
台 東 区 ・ 江 東 区 ・ 墨 田 区 ・ 荒 川 区 ・ 足 立 区 ・ 葛 飾 区 ・ 江 戸 川 区 。 地 域 情 報
ケ ー ブ ル テ レ ビ ジ ェ イ コ ム 足 立 イ ン タ ー ネ ッ ト 配 信 足 立 区 SNS「 カ メ レ オ ン 」 ( 2006年 03月 05日 ?2011年 8月 31日 ) 足 立 区 民 放 送 ( 足 立 FM開 局 準 備 会 ) ( 2009年 7月 4日 ? 千 住 か ら 世 界 に 発 信 ! イ ン タ ー ネ ッ ト 放 送 局 C wave( シ ー ウ ェ イ ブ ) ( 2013年 7月 1日 ? 広 報 紙 あ だ ち 広 報 公 社 ニ ュ ー ス 「 と き め き 」 タ ウ ン 誌 足 立 朝 日 足 立 よ み う り 新 聞 町 雑 誌 「 千 住 」 竹 の 塚 百 景 区 政
区 長
近 藤 や よ い ( こ ん ど う や よ い ) ( 2007年 6月 20日 – 3期 目 ) 近 年 の 歴 代 区 長
古 性 直 ( ふ る し ょ う た だ し ) ( 1980年 -1996年 ) 吉 田 万 三 ( よ し だ ま ん ぞ う ) ( 1996年 -1999年 ) 鈴 木 恒 年 ( す ず き つ ね と し ) ( 1999年 -2007年 ) 区 議 会
区 議 会 議 長 : 高 山 の ぶ ゆ き 区 議 会 議 員 定 数 : 45( 任 期 は 2019年 5月 17日 ま で ) ( 2016年 4月 4日 現 在 )
都 議 会
選 挙 区 :足 立 区 選 挙 区 定 数 :6名 任 期 :2017年 ( 平 成 29年 ) 7月 23日 - 2021年 ( 平 成 33年 ) 7月 22日 ( 「 2017年 東 京 都 議 会 議 員 選 挙 」 参 照 ) 衆 議 院
任 期 : 2017年 ( 平 成 29年 ) 10月 22日 - 2021年 ( 平 成 33年 ) 10月 21日 ( 「 第 48回 衆 議 院 議 員 総 選 挙 」 参 照 ) 職 員
区 民 モ ニ タ ー ア ン ケ ー ト
政 策 経 営 部 区 政 相 談 課 は 、 区 民 に 対 し て 定 期 的 に 区 民 モ ニ タ ー ア ン ケ ー ト を 行 っ て い る 。 ア ン ケ ー ト は 、 区 役 所 の 部 が 調 査 依 頼 を し 区 民 の 考 え を 聞 い た 上 で 活 動 の 参 考 と す る 為 な ど に 活 用 さ れ て い る 。
食 育 推 進
区 民 の 平 均 寿 命 が 短 く 、 糖 尿 病 や 子 ど も の 肥 満 が 増 加 傾 向 に あ る こ と か ら 、 糖 尿 病 ・ 肥 満 増 加 に 対 す る 施 策 と し て 食 育 推 進 を 行 っ て い る 。 2009年 1月 30日 に は 、 区 内 で 内 閣 府 食 育 推 進 室 主 催 の 「 食 育 プ レ ス ツ ア ー 」 が 実 施 さ れ 、 報 道 機 関 8社 が 視 察 に 訪 れ た 。 区 で は 独 自 の 「 お い し い 給 食 」 を 推 進 し て い る 。
犯 罪 対 策
足 立 区 は 、 か つ て 刑 法 犯 罪 の 認 知 件 数 が 東 京 都 内 で 連 続 ワ ー ス ト ワ ン と な っ て い た 時 期 が あ っ た 。 こ れ は 23区 で も ト ッ プ レ ベ ル の 人 口 や 区 域 面 積 に よ る も の で あ る 。 足 立 区 危 機 管 理 課 は 青 バ イ で ひ っ た く り 防 止 な ど を 行 い た い と し て い る 。 刑 法 犯 認 知 件 数 に つ い て は 、 2010年 、 2012年 に 都 内 ワ ー ス ト 1位 か ら 脱 却 し 、 2012年 に は 37年 ぶ り に 1万 件 を 下 回 っ た 。
ま ち づ く り
区 は 「 ま ち づ く り 推 進 条 例 」 を 制 定 し 、 街 づ く り を す す め て い る 。 町 に よ っ て は 地 区 の 街 づ く り 協 議 会 を 設 立 し て 災 害 に 強 く 住 み や す い 住 環 境 向 上 の た め に 、 防 災 訓 練 、 機 関 誌 な ど の 発 行 、 交 流 イ ベ ン ト を 行 っ て い る 。
文 化 ・ 芸 術
千 住 地 区 を 中 心 と し た 「 足 立 区 文 化 ・ 産 業 ・ 芸 術 新 都 心 構 想 」 を 推 進 し て お り 、 そ の 一 環 と し て 2007年 12月 に ア ダ チ ン な る ゆ る キ ャ ラ を 生 み 出 し て い る 。 足 立 区 文 化 芸 術 振 興 公 式 キ ャ ラ ク タ ー と し て 公 式 サ イ ト も 存 在 す る ほ か 、 「 ア ダ チ ン の テ ー マ 」 が 一 時 YouTube上 で 話 題 に な っ た 。
自 治 体 交 流
新 潟 県 旧 ・ 小 出 町 1982年 友 好 自 治 体 提 携 新 潟 県 魚 沼 市 2005年 旧 小 出 町 が 魚 沼 市 と 合 併 し た た め 、 魚 沼 市 と 友 好 自 治 体 再 調 印 長 野 県 山 ノ 内 町 1982年 友 好 自 治 体 提 携 栃 木 県 鹿 沼 市 1992年 友 好 自 治 体 提 携 ベ ル モ ン ト 市 ( オ ー ス ト ラ リ ア ) 1984年 10月 1日 姉 妹 都 市 提 携 産 業
足 立 区 に 本 社 を 置 く 企 業
エ ナ リ ス 日 立 自 動 車 交 通 学 生 社 新 日 本 観 光 自 動 車 中 村 鞄 製 作 所 星 医 療 酸 器 サ ン ベ ル ク ス 金 龍 自 動 車 交 通 ハ ル タ (企 業 ) モ ン テ ー ル 江 戸 一 平 城 苑 ジ ェ イ コ ム 足 立 マ イ ク ロ エ レ ベ ー タ ー 日 本 カ ニ ゼ ン く る ま や ラ ー メ ン 東 京 マ ル イ マ ツ ダ 映 画 社 日 本 ロ ー ド サ ー ビ ス 三 洋 紙 業 モ リ タ (鉄 道 模 型 メ ー カ ー ) リ ー ド 工 業 東 京 パ ッ セ ン ジ ャ ー ヨ コ モ メ デ ィ ア ボ ッ ク ス (ゲ ー ム 会 社 ) ニ ッ ピ 千 住 金 属 工 業 ア ー ク コ ア 並 木 精 密 宝 石 三 浦 工 務 店 東 武 バ ス セ ン ト ラ ル 東 武 デ リ バ リ ー ホ ラ イ ズ ン ワ ー ク ス JWPプ ロ デ ュ ー ス 足 立 成 和 信 用 金 庫 丸 巧 イ ワ ヤ か つ て 足 立 区 に 本 社 を 置 い て い た 企 業
河 合 商 会 サ ン エ ス (菓 子 卸 売 企 業 ) ウ ェ ア ハ ウ ス (レ ン タ ル ビ デ オ 店 ) 東 京 マ リ ン ト レ ジ ャ ー ・ フ ァ ク ト リ ー 教 育
大 学
当 区 に 最 初 に 開 設 さ れ た 大 学 は 、 1993年 の 放 送 大 学 東 京 足 立 学 習 セ ン タ ー で あ る 。 そ れ 以 前 は 当 区 に 大 学 は な く 、 2000年 に な っ て も キ ャ ン パ ス を 有 す る 大 学 は な か っ た 。
し か し 、 2006年 に 東 京 芸 術 大 学 が 開 校 し て か ら は 大 学 の 開 校 が 相 次 ぎ 、 2007年 に 東 京 未 来 大 学 、 2010年 に 帝 京 科 学 大 学 、 2012年 に 東 京 電 機 大 学 が 開 校 し た 。 こ こ ま で 開 校 し た 大 学 は い ず れ も 千 住 地 区 に 所 在 し て い る が 、 2020年 に 文 教 大 学 が 花 畑 地 区 に 開 校 す る 予 定 で あ る 。
足 立 区 は 単 な る 大 学 誘 致 に 留 ま ら ず 、 文 化 ・ 産 業 ・ 芸 術 新 都 心 構 想 を 策 定 し 、 各 大 学 の 特 色 を 活 か し た 連 携 事 業 を 数 多 く 行 っ て い る 。
放 送 大 学 東 京 足 立 学 習 セ ン タ ー 足 立 区 生 涯 学 習 総 合 施 設 ( 学 び ピ ア 21) に 併 設 。 東 京 芸 術 大 学 千 住 キ ャ ン パ ス 旧 足 立 区 立 千 寿 小 学 校 の 跡 地 に 開 校 。 東 京 未 来 大 学 足 立 区 立 第 二 中 学 校 の 跡 地 に 開 校 。 帝 京 科 学 大 学 千 住 キ ャ ン パ ス 足 立 区 立 元 宿 小 学 校 の 跡 地 に 開 校 。 東 京 電 機 大 学 東 京 千 住 キ ャ ン パ ス 日 本 た ば こ 産 業 社 宅 の 跡 地 に 開 校 。 北 千 住 駅 東 口 に 近 接 し て お り 、 高 層 マ ン シ ョ ン な ど を 建 設 す る こ と で 計 画 が 決 定 し て い た 地 区 で あ っ た が 、 都 市 計 画 を 大 幅 に 変 更 し て 開 校 に 至 っ た 。 文 教 大 学 ( 予 定 ) 花 畑 団 地 ・ 団 地 再 生 プ ロ ジ ェ ク ト の A街 区 お よ び B街 区 に 開 校 予 定 。 区 立 学 校 の 特 色
足 立 区 立 五 反 野 小 学 校 は 、 地 域 、 保 護 者 、 学 校 の 3者 に よ る 「 学 校 理 事 会 」 が 運 営 方 針 を 協 議 す る 「 コ ミ ュ ニ テ ィ ス ク ー ル 」 に 指 定 さ れ た 。 教 員 公 募 制 を 2005年 度 か ら 実 施 す る な ど 先 駆 的 な 取 り 組 み を 行 っ て い る 。 興 本 小 学 校 と 扇 中 学 校 は 、 2006年 度 よ り 小 中 一 貫 教 育 校 と し て 9年 間 教 育 を 行 う 公 立 学 校 「 興 本 扇 学 園 」 と な っ た 。 足 立 区 に あ る 学 校 に つ い て は 足 立 区 の 学 校 一 覧 を 参 照 公 共 ・ 医 療 機 関
警 察
警 視 庁 綾 瀬 警 察 署 西 新 井 警 察 署 千 住 警 察 署 竹 の 塚 警 察 署 消 防
東 京 消 防 庁 第 六 消 防 方 面 本 部 消 防 救 助 機 動 部 隊 ( ハ イ パ ー レ ス キ ュ ー ) 千 住 消 防 署 旭 町 出 張 所 宮 城 出 張 所 足 立 消 防 署 綾 瀬 出 張 所 淵 江 出 張 所 大 谷 田 出 張 所 神 明 出 張 所 西 新 井 消 防 署 大 師 前 出 張 所 上 沼 田 出 張 所 本 木 出 張 所 電 話
足 立 電 話 局 西 新 井 電 話 局 竹 の 塚 電 話 局 東 京 綾 瀬 電 話 局 梅 島 電 報 電 話 局 NTT東 日 本 千 住 ビ ル ( 旧 旧 千 住 郵 便 局 電 話 事 務 室 ) 北 千 住 に あ る 昭 和 初 期 の 近 代 建 築 上 水 道
東 京 都 水 道 局 足 立 西 営 業 所 東 京 都 水 道 局 足 立 東 営 業 所 下 水 道
東 京 都 下 水 道 局 北 部 第 二 管 理 事 務 所 ゴ ミ 処 理
足 立 清 掃 工 場 医 療 機 関
区 内 に あ る 東 京 都 指 定 二 次 救 急 医 療 機 関 は 以 下 の 通 り 。
博 慈 会 記 念 総 合 病 院 ( 鹿 浜 5-11-1、 東 京 都 災 害 拠 点 病 院 ) 西 新 井 病 院 ( 西 新 井 本 町 5-7-14、 東 京 都 災 害 拠 点 病 院 ) 苑 田 第 一 病 院 ( 竹 の 塚 4-1-12、 東 京 都 災 害 拠 点 病 院 ) 東 京 北 部 病 院 ( 江 北 6-24-6) 下 井 病 院 ( 綾 瀬 3-28-8) 愛 里 病 院 ( 千 住 東 1-20-12) 足 立 東 部 病 院 ( 梅 島 2-35-16) い ず み 記 念 病 院 ( 本 木 1-3-7) 水 野 病 院 ( 西 新 井 6-32-10) 等 潤 病 院 ( 一 ツ 家 4-3-4) 足 立 共 済 病 院 ( 柳 原 1-36-8) 苑 田 第 三 病 院 ( 伊 興 本 町 2-5-10) 柳 原 病 院 ( 千 住 曙 町 35-1) 綾 瀬 循 環 器 病 院 ( 谷 中 3-12-10) あ さ ひ 病 院 ( 平 野 1-2-5) 東 京 洪 誠 病 院 ( 栗 原 4-11-1) 大 内 病 院 ( 西 新 井 5-41-11) 成 仁 病 院 ( 島 根 3-2-1) 足 立 区 の 災 害 対 策
東 京 都 災 害 拠 点 病 院 – 317床 避 難 所 数 – 159ヵ 所 避 難 所 収 容 人 員 – 157,231人 給 水 拠 点 確 保 水 量 – 7,500立 方 m 屋 外 拡 声 器 – 183ヵ 所 備 蓄 倉 庫 数 – 109ヵ 所 街 頭 消 火 器 – 約 8,800本 消 防 ポ ン プ 車 数 – 30台 救 急 車 数 – 12台 交 通
鉄 道
足 立 区 の 鉄 道 は 8路 線 が 通 る 。 中 央 部 を 東 武 伊 勢 崎 線 ( 東 武 ス カ イ ツ リ ー ラ イ ン ) 、 東 部 を つ く ば エ ク ス プ レ ス が そ れ ぞ れ 南 北 に 縦 断 し 、 南 東 部 を 常 磐 線 が 葛 飾 区 と の 境 界 部 を 掠 め る 。 こ れ ら の 3路 線 と 東 京 メ ト ロ 日 比 谷 線 、 東 京 メ ト ロ 千 代 田 線 を 合 わ せ た 5路 線 が 北 千 住 駅 を 経 由 す る 。 同 駅 の 一 日 平 均 乗 降 人 員 は 約 150万 人 で あ り 、 足 立 区 を 代 表 す る タ ー ミ ナ ル 駅 で あ る 。
ま た 、 荒 川 と 隅 田 川 に 挟 ま れ た 南 端 部 は 京 成 本 線 が 東 西 に 横 断 し 、 西 部 は 新 交 通 シ ス テ ム で あ る 日 暮 里 ・ 舎 人 ラ イ ナ ー が 南 北 に 縦 断 す る 。
東 日 本 旅 客 鉄 道 ( JR東 日 本 )
常 磐 線 – 北 千 住 駅 – 綾 瀬 駅 – 東 武 鉄 道
伊 勢 崎 線 ( 東 武 ス カ イ ツ リ ー ラ イ ン ) – 堀 切 駅 – 牛 田 駅 – 北 千 住 駅 – 小 菅 駅 – 五 反 野 駅 – 梅 島 駅 – 西 新 井 駅 – 竹 ノ 塚 駅 – 大 師 線 西 新 井 駅 – 大 師 前 駅 ( 全 線 区 内 ) 京 成 電 鉄
本 線 – 千 住 大 橋 駅 – 京 成 関 屋 駅 – 東 京 地 下 鉄 ( 東 京 メ ト ロ )
日 比 谷 線 – 北 千 住 駅 千 代 田 線 – 北 千 住 駅 – 綾 瀬 駅 – 北 綾 瀬 駅 首 都 圏 新 都 市 鉄 道 ( つ く ば エ ク ス プ レ ス )
– 北 千 住 駅 – 青 井 駅 – 六 町 駅 – 東 京 都 交 通 局
日 暮 里 ・ 舎 人 ラ イ ナ ー ( 新 交 通 シ ス テ ム ) – 足 立 小 台 駅 – 扇 大 橋 駅 – 高 野 駅 – 江 北 駅 – 西 新 井 大 師 西 駅 – 谷 在 家 駅 – 舎 人 公 園 駅 – 舎 人 駅 – 見 沼 代 親 水 公 園 駅 東 武 西 板 線 : 西 新 井 駅 か ら 大 師 前 駅 を 経 由 し て 板 橋 区 の 東 上 線 上 板 橋 駅 ま で 結 ぶ 計 画 だ っ た 。 大 師 線 は そ の 名 残 り で あ る 。 メ ト ロ セ ブ ン : 環 七 通 り 沿 線 の 各 地 域 を 東 西 に 結 ぶ 計 画 池 袋 ・ 竹 ノ 塚 新 線 : 豊 島 区 の 池 袋 駅 か ら 竹 ノ 塚 駅 間 を 結 ぶ 計 画 延 伸 計 画 〔 地 下 鉄 8号 線 ( 有 楽 町 線 ) 〕 が 、 「 2015年 ま で に 整 備 し 着 手 す る の が 適 当 で あ る 路 線 」 と 位 置 づ け ら れ て い る 。 → 東 京 直 結 鉄 道 千 住 馬 車 鉄 道 千 住 か ら 粕 壁 ( 現 在 の 埼 玉 県 春 日 部 市 粕 壁 3丁 目 最 勝 院 付 近 ) ま で 草 加 馬 車 鉄 道 千 住 か ら 越 ヶ 谷 大 沢 ( 現 在 の 埼 玉 県 越 谷 市 大 沢 付 近 ) ま で 路 線 バ ス
コ ミ ュ ニ テ ィ バ ス : は る か ぜ と し て 新 規 参 入 お よ び 既 存 乗 合 バ ス 事 業 者 5社 が 11路 線 を 運 行 。 都 営 バ ス : 荒 川 や 隅 田 川 を 渡 り 都 心 方 面 へ 連 絡 す る 路 線 や 、 区 内 東 西 方 向 ・ 南 北 方 向 を 幹 線 道 路 経 由 で 結 ぶ 路 線 が 多 い 。 王 40甲 ・ 王 40丙 ・ 王 41・ 王 45・ 王 46・ 王 49・ 王 49折 返 ・ 王 55・ 北 47・ 草 41・ 草 43・ 里 48・ 深 夜 04・ 東 43・ 端 44 東 武 バ ス セ ン ト ラ ル : 区 内 全 域 に 路 線 を 持 ち 、 区 内 主 要 駅 ( 隣 接 す る 葛 飾 区 の 亀 有 駅 を 含 む ) と 区 内 各 所 や 埼 玉 県 八 潮 市 ・ 草 加 市 な ど 隣 接 地 域 の 住 宅 地 お よ び つ く ば エ ク ス プ レ ス 八 潮 駅 ・ 三 郷 中 央 駅 を 結 ぶ 路 線 が 多 い 。 足 35・ 綾 21・ 六 21・ 綾 23・ 綾 24他 ・ 綾 40・ 綾 61・ 綾 62他 ・ 新 04・ 有 27他 ・ 有 28・ 有 29・ 有 51・ 有 64・ 王 30・ 北 01・ 北 03他 ・ 北 11・ 五 28・ 梅 32他 ( は る か ぜ ) ・ 竹 04・ 竹 05・ 竹 06・ 竹 07他 ・ 竹 14・ 竹 15・ 竹 17・ 竹 51・ 竹 52・ 西 01・ 西 02・ 西 05( は る か ぜ ) ・ 谷 01・ 六 18・ 六 19・ 北 千 住 駅 – 羽 田 空 港 線 ( リ ム ジ ン ) 朝 日 自 動 車 ( は る か ぜ ) 綾 瀬 駅 – 六 ツ 木 線 国 際 興 業 バ ス : 東 武 伊 勢 崎 線 以 西 に 路 線 を 持 ち 、 舎 人 ・ 入 谷 な ど 川 口 市 隣 接 地 域 か ら 川 口 駅 や 、 西 新 井 駅 か ら 鹿 浜 ・ 新 田 な ど 西 南 部 地 域 を 経 由 し て 赤 羽 駅 な ど を 結 ぶ 。 赤 23・ 赤 23-2・ 赤 26・ 赤 27他 ・ 川 04・ 川 14他 ・ 川 15他 ・ 川 21他 ・ 西 11( は る か ぜ ) 京 成 バ ス ・ 京 成 タ ウ ン バ ス : 綾 瀬 駅 や 亀 有 駅 か ら 葛 飾 区 方 面 を 結 ぶ 路 線 と 北 千 住 駅 か ら 南 千 住 駅 を 結 ぶ 路 線 が 有 る 。 綾 01・ 北 千 01・ 北 千 02・ 有 01・ 新 小 51 日 立 自 動 車 交 通 は る か ぜ 西 新 井 駅 – 区 役 所 – 青 井 駅 – 綾 瀬 線 、 青 井 駅 – 綾 瀬 駅 – 東 和 – 亀 有 駅 線 、 西 新 井 駅 – 扇 大 橋 駅 – 高 野 駅 線 レ イ ン ボ ー か つ し か 有 73( 綾 瀬 駅 – 西 亀 有 小 – 亀 有 駅 線 ) 新 日 本 観 光 自 動 車 : い ず れ も は る か ぜ で あ る 。 千 01・ 鹿 02・ 宮 03・ 椿 04 主 要 バ ス タ ー ミ ナ ル 北 千 住 駅 西 口 ・ 東 口 綾 瀬 駅 西 新 井 駅 西 口 ・ 東 口 竹 ノ 塚 駅 西 口 ・ 東 口 足 立 区 役 所 区 外 隣 接 地 域 川 口 市 : 川 口 駅 ・ 川 口 元 郷 駅 北 区 : 赤 羽 駅 ・ 王 子 駅 ・ 王 子 五 丁 目 ( 王 子 神 谷 駅 ) ・ 田 端 駅 荒 川 区 : 西 日 暮 里 駅 ・ 日 暮 里 駅 葛 飾 区 : 亀 有 駅 草 加 市 : 谷 塚 駅 水 上 バ ス
東 京 都 公 園 協 会 東 京 水 辺 ラ イ ン : 千 住 発 着 場 道 路
高 速 道 路 首 都 高 速 道 路 6号 三 郷 線 : 加 平 出 入 口 (C2)中 央 環 状 線 : 千 住 新 橋 出 入 口 、 扇 大 橋 出 入 口 、 江 北 JCT (S1)川 口 線 : 江 北 JCT、 鹿 浜 橋 出 入 口 、 加 賀 出 入 口 、 足 立 入 谷 出 入 口 一 般 道 路 日 光 街 道 ( 都 市 計 画 道 路 放 射 12号 ) 国 道 4号 草 加 バ イ パ ス 東 京 都 道 49号 足 立 越 谷 線 環 七 通 り ( 東 京 都 道 318号 環 状 七 号 線 都 市 計 画 道 路 環 状 7号 ) 尾 久 橋 通 り ( 東 京 都 道 58号 台 東 川 口 線 都 市 計 画 道 路 放 射 11号 ) 尾 竹 橋 通 り ( 東 京 都 道 461号 吾 妻 橋 伊 興 町 線 ・ 東 京 都 道 313号 上 野 尾 竹 橋 線 都 市 計 画 道 路 補 助 100号 ) 墨 堤 通 り ( 東 京 都 道 461号 吾 妻 橋 伊 興 町 線 都 市 計 画 道 路 補 助 119号 ) 平 和 橋 通 り ( 東 京 都 道 308号 千 住 小 松 川 葛 西 沖 線 ・ 東 京 都 道 450号 新 荒 川 葛 西 堤 防 線 重 複 都 市 計 画 道 路 補 助 113号 ) 自 転 車 道 ( サ イ ク リ ン グ ロ ー ド ) 等 芝 川 自 転 車 道 名 所 ・ 旧 跡 ・ 文 化 施 設
神 社
稲 荷 神 社
柳 原 稲 荷 神 社 ( 柳 原 ) 西 之 宮 稲 荷 神 社 ( 足 立 ) 元 宿 堰 稲 荷 神 社 ( 千 住 桜 木 ) 柳 野 稲 荷 神 社 ( 佐 野 ) 箭 弓 稲 荷 神 社 ( 千 住 大 川 町 ) 稲 荷 神 社 ( 千 住 河 原 町 ) 稲 荷 神 社 ( 千 住 橋 戸 町 ) 稲 荷 神 社 ( 綾 瀬 ) 稲 荷 神 社 ( 梅 田 ) 稲 荷 神 社 ( 辰 沼 ) 稲 荷 神 社 ( 加 賀 ) 稲 荷 神 社 ( 東 和 ) 稲 荷 神 社 ( 谷 中 一 丁 目 ) 稲 荷 神 社 ( 谷 中 四 丁 目 ) 稲 荷 神 社 ( 梅 島 ) 稲 荷 神 社 ( 一 ッ 家 ) 稲 荷 神 社 ( 本 木 北 町 ) 稲 荷 神 社 ( 青 井 ) 稲 荷 神 社 ( 神 明 ) 稲 荷 神 社 ( 江 北 ) 稲 荷 神 社 ( 新 田 ) 稲 荷 神 社 ( 西 綾 瀬 ) 稲 荷 神 社 ( 皿 沼 ) 氷 川 神 社
千 住 氷 川 神 社 ( 千 住 仲 町 ) 千 住 本 氷 川 神 社 ( 千 住 三 丁 目 ) 江 北 氷 川 神 社 ( 江 北 ) 栗 原 氷 川 神 社 ( 栗 原 ) 氷 川 神 社 ( 西 保 木 間 ) 氷 川 神 社 ( 本 木 西 町 ) 氷 川 神 社 ( 西 新 井 本 町 ) 氷 川 神 社 ( 堀 之 内 ) 氷 川 神 社 ( 宮 城 ) 氷 川 神 社 ( 鹿 浜 ) 氷 川 神 社 ( 中 川 ) 氷 川 神 社 ( 東 伊 興 ) 氷 川 神 社 ( 古 千 谷 本 町 ) 氷 川 神 社 ( 入 谷 町 ) 氷 川 神 社 ( 千 住 大 川 町 ) 氷 川 神 社 ( 舎 人 ) 氷 川 神 社 ( 鹿 浜 ) 氷 川 神 社 ( 綾 瀬 ) 氷 川 神 社 ( 千 住 四 丁 目 ) 熊 野 神 社
熊 野 神 社 ( 本 木 南 町 ) 八 幡 神 社
六 月 八 幡 神 社 ( 六 月 ) 八 幡 神 社 ( 本 木 南 町 ) 八 幡 神 社 ( 鹿 浜 ) 八 幡 神 社 ( 中 川 ) 八 幡 神 社 ( 伊 興 ) 八 幡 神 社 ( 千 住 宮 元 町 ) 八 幡 神 社 ( 関 原 ) 神 明 神 社 ・ 天 祖 神 社
梅 田 神 明 宮 ( 梅 田 ) 天 祖 神 社 ( 加 平 ) 天 祖 神 社 ( 神 明 ) 天 祖 神 社 ( 鹿 浜 ) 天 祖 神 社 ( 小 台 ) 浅 間 神 社
浅 間 神 社 ( 花 畑 ) 浅 間 神 社 ( 西 新 井 ) 赤 城 神 社
赤 城 神 社 ( 谷 在 家 ) 御 嶽 神 社
御 嶽 神 社 ( 本 木 東 町 ) 御 嶽 神 社 ( 扇 ) 御 嶽 神 社 ( 興 野 ) 諏 訪 神 社
諏 訪 神 社 ( 西 新 井 ) 諏 訪 神 社 ( 六 木 ) 北 野 神 社 、 天 神 社 、 天 満 宮
北 野 神 社 ( 鹿 浜 ) 北 野 神 社 ( 本 木 南 町 ) 北 野 神 社 ( 入 谷 町 ) 北 野 神 社 ( 江 北 ) 北 野 神 社 ( 綾 瀬 ) 北 野 神 社 ( 西 新 井 ) 大 鳥 ・ 大 鷲 ・ 鷲 神 社
大 鷲 神 社 ( 花 畑 ) 鷲 神 社 ( 島 根 ) 胡 録 神 社
胡 録 神 社 ( 本 木 南 町 ) 胡 録 神 社 ( 西 新 井 本 町 ) 金 刀 比 羅 神 社
干 潮 金 刀 比 羅 宮 ( 千 住 橋 戸 町 ) 日 枝 ・ 日 吉 ・ 山 王 神 社
山 王 神 社 ( 保 木 間 ) 愛 宕 神 社
愛 宕 神 社 ( 青 井 ) そ の 他 の 神 社
千 住 神 社 ( 千 住 宮 元 町 ) 竹 塚 神 社 ( 竹 の 塚 ) 西 加 平 神 社 ( 西 加 平 ) 元 宿 神 社 ( 千 住 元 町 ) 蒲 原 神 社 ( 東 和 ) 三 嶋 神 社 ( 扇 ) 雷 神 社 ( 西 新 井 ) 興 野 神 社 ( 興 野 ) 中 曽 根 神 社 ( 本 木 ) 六 町 神 社 ( 六 町 ) 寺 院
西 新 井 大 師 ( 西 新 井 ) 勝 専 寺 ( 千 住 ) 木 余 り 性 翁 寺 ( 扇 ) 東 岳 寺 ( 伊 興 本 町 ) 吉 祥 院 主 な 公 園
舎 人 公 園 東 綾 瀬 公 園 都 市 農 業 公 園 ベ ル モ ン ト 公 園 元 淵 江 公 園 五 反 野 親 水 緑 道 上 沼 田 東 公 園 宮 城 ゆ う ゆ う 公 園 柳 原 千 草 園 桑 袋 ビ オ ト ー プ 公 園 ホ ー ル ・ 文 化 施 設
東 京 武 道 館 足 立 区 総 合 ス ポ ー ツ セ ン タ ー ギ ャ ラ ク シ テ ィ 西 新 井 文 化 ホ ー ル こ ど も 未 来 創 造 館 シ ア タ ー 1010( シ ア タ ー セ ン ジ ュ ) – 「 1010」 と は 「 千 十 」 す な わ ち 所 在 地 で あ る 「 千 住 」 の も じ り で あ る 。 ま た 、 シ ア タ ー の 入 っ て い る 建 物 の 名 称 「 ミ ル デ ィ ス 」 は フ ラ ン ス 語 で 「 1010」 の こ と で あ る 。 足 立 区 立 郷 土 博 物 館 足 立 区 生 物 園 ( 元 淵 江 公 園 内 ) あ だ ち 産 業 芸 術 プ ラ ザ 東 京 芸 術 セ ン タ ー 天 空 劇 場 シ ネ マ ブ ル ー ス タ ジ オ 石 洞 美 術 館 わ た な べ 音 楽 堂 < ベ ル ネ ザ ー ル > 六 町 ミ ュ ー ジ ア ム ・ フ ロ ー ラ 地 域 の 学 術 研 究 団 体
郷 土 史 研 究 足 立 史 談 会 野 新 田 桜 草 の 会 芸 術 団 体
管 弦 楽 団 足 立 シ テ ィ オ ー ケ ス ト ラ 吹 奏 楽 団 足 立 吹 奏 楽 団 足 立 ジ ュ ニ ア 吹 奏 楽 団 合 唱 団 足 立 区 民 合 唱 団 東 京 足 立 少 年 少 女 合 唱 団 住 宅 団 地
花 畑 団 地 ( 花 畑 、 店 賃 貸 2590 1963年 現 存 一 部 建 替 ) 都 市 再 生 機 構 花 畑 団 地 – 昭 和 39年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 花 畑 ア パ ー ト ( 花 畑 7-10、 1967年 ) 都 営 花 畑 四 丁 目 ア パ ー ト ( 花 畑 4-20、 2007年 ) 都 営 花 畑 第 2ア パ ー ト ( 花 畑 4-20、 1969年 ) 都 営 花 畑 第 3ア パ ー ト ( 南 花 畑 4-11、 1969 – 1970 年 ) 都 営 花 畑 第 4ア パ ー ト ( 花 畑 8-3、 1971年 ) 都 営 花 畑 第 5ア パ ー ト ( 花 畑 2-11、 1971年 ) 都 営 花 畑 第 6ア パ ー ト ( 花 畑 2-16、 1973年 ) 都 営 花 畑 八 丁 目 ア パ ー ト ( 花 畑 8-8、 1991 – 1992 年 ) 都 営 南 花 畑 五 丁 目 ア パ ー ト ( 南 花 畑 5-24、 1976 – 1979 年 ) 都 営 南 花 畑 五 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 南 花 畑 5-8、 1980年 ) 都 市 再 生 機 構 栗 原 団 地 – 昭 和 42年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 栗 原 一 丁 目 ア パ ー ト (栗 原 、 岡 設 計 +東 京 都 住 宅 局 、 東 京 都 、 1989年 、 建 替 え 、 1993年 ) 都 営 東 栗 原 団 地 – 昭 和 43年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 )、 一 ツ 家 2-15、 1966年 ) 都 市 再 生 機 構 竹 の 塚 第 1団 地 – 昭 和 40年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 市 再 生 機 構 竹 の 塚 第 2団 地 – 昭 和 41年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 竹 の 塚 第 3団 地 都 営 第 2竹 の 塚 ア パ ー ト ( 竹 の 塚 6-18、 1964年 ) 都 営 住 宅 竹 ノ 塚 ・ 都 営 竹 の 塚 北 団 地 – 昭 和 45年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 竹 の 塚 ア パ ー ト ( 竹 の 塚 6-18、 1962 – 1969 年 ) 都 営 竹 の 塚 七 丁 目 ア パ ー ト ( 竹 の 塚 7-13、 1967 – 1969 年 ) 都 営 竹 の 塚 七 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 竹 の 塚 7-4、 1975年 ) 都 市 再 生 機 構 北 三 谷 団 地 – 平 成 16年 廃 止 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 東 綾 瀬 、 賃 貸 1096 1964年 一 部 建 替 え 工 事 中 、 現 東 綾 瀬 団 地 。 全 面 建 替 え ) 都 営 五 兵 衛 団 地 – 平 成 18年 廃 止 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 江 北 西 部 団 地 – 昭 和 45年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 江 北 北 部 第 1団 地 – 昭 和 44年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 江 北 ア パ ー ト ( 江 北 6-16、 1969 – 1970 年 ) 都 営 江 北 一 丁 目 ア パ ー ト ( 江 北 1-10、 1970年 ) 都 営 江 北 一 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 江 北 1-11、 1995年 ) 都 営 江 北 一 丁 目 第 3ア パ ー ト ( 江 北 1-15、 1995 – 2001 年 ) 都 営 江 北 三 丁 目 ア パ ー ト ( 江 北 3-8、 1992 – 1993 年 ) 都 営 江 北 三 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 江 北 3-33、 1994年 ) 都 営 江 北 三 丁 目 第 3ア パ ー ト ( 江 北 3-16、 2001 – 2006 年 ) 都 営 江 北 二 丁 目 ア パ ー ト ( 江 北 2-27、 1969年 ) 都 営 江 北 二 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 江 北 2-22、 1988年 ) 江 北 六 丁 目 団 地 都 営 鷺 宿 団 地 – 昭 和 43年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 上 沼 田 団 地 – 平 成 19年 廃 止 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 上 沼 田 第 4団 地 – 昭 和 44年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 上 沼 田 ア パ ー ト ( 江 北 4-13、 1960 – 1966 年 ) 都 営 上 沼 田 ア パ ー ト ( 江 北 4-23、 1960年 ) 都 営 上 沼 田 第 2ア パ ー ト ( 江 北 3-48、 1966年 ) 都 営 上 沼 田 第 3ア パ ー ト ( 江 北 7-12、 1968年 ) 都 営 中 川 第 1団 地 – 昭 和 46年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 中 川 第 2団 地 – 昭 和 46年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 中 川 二 丁 目 ア パ ー ト ( 中 川 2-24、 1976年 ) 都 営 北 鹿 浜 団 地 – 昭 和 40年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 北 鹿 浜 ア パ ー ト ( 鹿 浜 2-39、 1964年 ) 都 営 北 鹿 浜 第 2ア パ ー ト ( 鹿 浜 6-12、 1969年 ) 都 営 渕 江 南 団 地 – 昭 和 42年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 営 渕 江 北 団 地 – 昭 和 45年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 東 京 都 住 宅 供 給 公 社 興 野 町 団 地 – 昭 和 62年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) ハ ー ト ア イ ラ ン ド 新 田 公 団 新 田 三 丁 目 地 区 ・ 新 田 地 区 住 宅 : 都 市 基 盤 整 備 公 団 東 京 ハ ー ト ア イ ラ ン ド 新 田 一 番 街 旧 住 宅 ・ 都 市 整 備 公 団 西 新 井 団 地 – 昭 和 35年 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 都 市 再 生 機 構 西 新 井 第 3団 地 – 平 成 18年 廃 止 : 東 京 都 市 計 画 事 業 (一 団 地 の 住 宅 施 設 ) 西 新 井 第 一 団 地 ( 西 新 井 1、 賃 貸 174 1957年 全 面 建 て 替 え ) 西 新 井 第 二 団 地 ( 西 新 井 2、 賃 貸 386 1960年 全 面 建 て 替 え ) 西 新 井 第 三 団 地 ( 西 新 井 3、 賃 貸 1032 1964年 全 面 建 替 え ) 都 営 西 新 井 第 3ア パ ー ト ( 西 新 井 本 町 3-4、 1967年 ) 都 営 西 新 井 第 4ア パ ー ト ( 西 新 井 本 町 2-20、 1968年 ) 都 営 西 新 井 本 町 一 丁 目 ア パ ー ト ( 西 新 井 本 町 1-4、 1996 – 1999 年 ) 都 営 西 新 井 本 町 二 丁 目 ア パ ー ト ( 西 新 井 本 町 2-19、 1969 – 1971 年 ) 都 営 西 新 井 六 丁 目 ア パ ー ト ( 西 新 井 6-15、 1973 – 1974 年 ) 東 綾 瀬 団 地 都 営 西 綾 瀬 三 丁 目 ア パ ー ト ( 西 綾 瀬 3-25、 1989年 ) 都 営 西 綾 瀬 三 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 西 綾 瀬 3-7、 1992 – 1993 年 ) 都 営 西 綾 瀬 四 丁 目 ア パ ー ト ( 西 綾 瀬 4-11、 1988 – 1990 年 ) 都 営 綾 瀬 二 丁 目 ア パ ー ト ( 綾 瀬 2-41、 1988 – 1989 年 ) 都 営 綾 瀬 七 丁 目 ア パ ー ト ( 綾 瀬 7-16、 2005 – 2007 年 ) 辰 沼 団 地 都 営 住 宅 中 央 本 町 (足 立 区 )) 都 営 足 立 中 央 本 町 一 丁 目 ア パ ー ト ( 中 央 本 町 1-8、 1992 – 1993 年 ) 都 営 足 立 中 央 本 町 五 丁 目 ア パ ー ト ( 中 央 本 町 5-16、 1976年 ) 都 営 足 立 中 央 本 町 四 丁 目 ア パ ー ト ( 中 央 本 町 4-20、 1969 – 1971 年 ) 都 営 足 立 中 央 本 町 二 丁 目 ア パ ー ト ( 中 央 本 町 2-13、 1998年 ) 都 営 住 宅 北 宮 城 ア パ ー ト (宮 城 (足 立 区 )) 都 営 宮 城 ア パ ー ト ( 宮 城 1-6、 1966年 ) 都 営 宮 城 第 2ア パ ー ト ( 宮 城 1-16、 1967 – 1969 年 ) 都 営 宮 城 第 3ア パ ー ト ( 宮 城 1-5、 1969年 ) 六 ツ 木 団 地 ・ 都 営 六 ツ 木 町 ア パ ー ト ( 六 木 1-5、 1969 – 1970 年 ) 都 営 六 月 一 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 六 月 1-27、 1985年 ) 都 営 六 月 一 丁 目 第 3ア パ ー ト ( 六 月 1-17、 1987 – 1988 年 ) 都 営 六 月 一 丁 目 第 4ア パ ー ト ( 六 月 1-4、 1991 – 1995 年 ) 都 営 六 月 町 ア パ ー ト ( 東 六 月 町 10-2、 1971年 ) 都 営 六 月 町 一 丁 目 ア パ ー ト ( 六 月 1-33、 1968年 ) 都 営 六 月 二 丁 目 ア パ ー ト ( 六 月 2-11、 1976年 ) 都 営 六 月 二 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 六 月 2-24、 1976 – 1978 年 ) 都 営 六 月 二 丁 目 第 4ア パ ー ト ( 六 月 2-8、 1979 – 1982 年 ) 都 営 六 木 三 丁 目 ア パ ー ト ( 六 木 3-39、 1977年 ) 舎 人 団 地 ・ 都 営 舎 人 町 ア パ ー ト ( 舎 人 6-11、 1973 – 1976 年 ) 都 営 谷 在 家 ア パ ー ト ( 谷 在 家 3-22、 1968年 ) 日 ノ 出 町 団 地 北 千 住 団 地 ( 千 住 市 街 地 住 宅 賃 貸 36 1962年 現 存 譲 渡 返 還 ) 大 谷 田 団 地 ( 大 谷 田 一 丁 目 団 地 、 東 京 都 足 立 区 大 谷 田 , 旧 日 本 住 宅 公 団 ) 都 営 伊 興 三 丁 目 ア パ ー ト ( 伊 興 3-14、 1989年 ) 都 営 伊 興 町 ア パ ー ト ( 伊 興 1-7、 1969年 ) 都 営 伊 興 町 見 通 ア パ ー ト ( 西 竹 の 塚 1-11、 1985年 ) 都 営 伊 興 町 第 2ア パ ー ト ( 西 竹 の 塚 1-10、 1977 – 1996 年 ) 都 営 伊 興 町 本 町 ア パ ー ト ( 伊 興 5-2、 1982年 ) 都 営 伊 興 二 丁 目 ア パ ー ト ( 伊 興 2-17、 1987年 ) 都 営 関 原 二 丁 目 ア パ ー ト ( 関 原 2-14、 1975年 ) 都 営 興 野 町 ア パ ー ト ( 西 新 井 本 町 4-27、 1962 – 1963 年 ) 都 営 五 反 野 北 町 ア パ ー ト ( 弘 道 2-26、 1963年 ) 都 営 五 反 野 北 町 ア パ ー ト ( 弘 道 2-28、 1987年 ) 都 営 弘 道 一 丁 目 ア パ ー ト ( 弘 道 1-23、 1985 – 1986 年 ) 都 営 弘 道 一 丁 目 第 3ア パ ー ト ( 弘 道 1-11、 1991年 ) 都 営 弘 道 一 丁 目 第 4ア パ ー ト ( 弘 道 1-8、 1995年 ) 都 営 弘 道 一 丁 目 第 5ア パ ー ト ( 弘 道 1-18、 1998年 ) 都 営 弘 道 二 丁 目 ア パ ー ト ( 弘 道 2-13、 1977 – 1983 年 ) 都 営 弘 道 二 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 弘 道 2-11、 1981 – 1984 年 ) 都 営 鹿 浜 五 丁 目 ア パ ー ト ( 鹿 浜 5-24、 1970 – 1971 年 ) 都 営 新 田 一 丁 目 ア パ ー ト ( 新 田 1-14、 1967 – 1968 年 ) 都 営 新 田 二 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 新 田 2-2、 1993年 ) 都 営 神 明 一 丁 目 ア パ ー ト ( 神 明 1-9、 1984年 ) 都 営 神 明 一 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 神 明 1-4、 1986年 ) 都 営 神 明 二 丁 目 ア パ ー ト ( 神 明 2-5、 1988年 ) 都 営 西 保 木 間 一 丁 目 ア パ ー ト ( 西 保 木 間 1-21、 1971年 ) 都 営 西 保 木 間 一 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 西 保 木 間 1-2、 1978年 ) 都 営 西 保 木 間 三 丁 目 ア パ ー ト ( 西 保 木 間 3-2、 1967 – 1975 年 ) 都 営 西 保 木 間 三 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 西 保 木 間 3-18、 1977 – 1978 年 ) 都 営 西 保 木 間 四 丁 目 ア パ ー ト ( 西 保 木 間 4-1、 1967 – 1968 年 ) 都 営 西 保 木 間 二 丁 目 ア パ ー ト ( 西 保 木 間 2-5、 1967年 ) 都 営 西 保 木 間 二 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 西 保 木 間 2-17、 1968 – 1971 年 ) 都 営 青 井 五 丁 目 ア パ ー ト ( 青 井 5-12、 1977年 ) 都 営 青 井 三 丁 目 ア パ ー ト ( 青 井 3-10、 1976年 ) 都 営 青 井 三 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 青 井 3-30、 1978年 ) 都 営 青 井 三 丁 目 第 3ア パ ー ト ( 青 井 3-25、 1982 – 1985 年 ) 都 営 青 井 四 丁 目 ア パ ー ト ( 青 井 4-36、 1980 – 1996 年 ) 都 営 青 井 四 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 青 井 4-33、 1986年 ) 都 営 青 井 四 丁 目 第 3ア パ ー ト ( 青 井 4-39、 1988年 ) 都 営 青 井 四 丁 目 第 4ア パ ー ト ( 青 井 4-21、 1988 – 1989 年 ) 都 営 青 井 二 丁 目 ア パ ー ト ( 青 井 2-29、 1981年 ) 都 営 青 井 六 丁 目 ア パ ー ト ( 青 井 6-2、 1983年 ) 都 営 千 住 関 屋 町 ア パ ー ト ( 千 住 関 屋 町 17-42、 1995年 ) 都 営 千 住 元 町 ア パ ー ト ( 千 住 元 町 34、 1969年 ) 都 営 千 住 桜 木 一 丁 目 ア パ ー ト ( 千 住 桜 木 1-5、 2001年 ) 都 営 千 住 桜 木 二 丁 目 ア パ ー ト ( 千 住 桜 木 2-15、 1970年 ) 都 営 千 住 東 二 丁 目 ア パ ー ト ( 千 住 東 2-10、 1972年 ) 都 営 扇 一 丁 目 ア パ ー ト ( 扇 1-12、 1973年 ) 都 営 扇 一 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 扇 1-41、 1985年 ) 都 営 扇 一 丁 目 第 3ア パ ー ト ( 扇 1-26、 1999 – 2000 年 ) 都 営 扇 三 丁 目 ア パ ー ト ( 扇 3-9、 1982年 ) 都 営 扇 二 丁 目 ア パ ー ト ( 扇 2-37、 2004 – 2006 年 ) 都 営 足 立 加 賀 二 丁 目 ア パ ー ト ( 加 賀 2-31、 1978 – 1984 年 ) 都 営 足 立 中 川 四 丁 目 ア パ ー ト ( 中 川 4-3、 1970 – 1973 年 ) 都 営 足 立 二 丁 目 ア パ ー ト ( 足 立 2-44、 1991年 ) 都 営 足 立 入 谷 町 ア パ ー ト ( 入 谷 8-2、 1979 – 1980 年 ) 都 営 足 立 平 野 一 丁 目 ア パ ー ト ( 平 野 1-4、 1969年 ) 都 営 足 立 平 野 三 丁 目 ア パ ー ト ( 平 野 3-18、 1971年 ) 都 営 大 谷 田 ア パ ー ト ( 大 谷 田 1-38、 1963年 ) 都 営 大 谷 田 一 丁 目 ア パ ー ト ( 大 谷 田 1-26、 1971 – 1972 年 ) 都 営 大 谷 田 一 丁 目 第 4ア パ ー ト ( 大 谷 田 1-14、 1991年 ) 都 営 辰 沼 町 ア パ ー ト ( 辰 沼 1-2、 1969 – 1972 年 ) 都 営 島 根 四 丁 目 ア パ ー ト ( 島 根 4-19、 1979 – 1980 年 ) 都 営 島 根 四 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 島 根 4-29、 1981年 ) 都 営 島 根 四 丁 目 第 3ア パ ー ト ( 島 根 4-33、 1982年 ) 都 営 島 根 二 丁 目 ア パ ー ト ( 島 根 2-29、 1971 – 1981 年 ) 都 営 島 根 二 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 島 根 2-35、 1990 – 1995 年 ) 都 営 東 保 木 間 一 丁 目 ア パ ー ト ( 東 保 木 間 1-25、 1978 – 1979 年 ) 都 営 東 和 ア パ ー ト ( 東 和 2-6、 1965年 ) 都 営 東 和 四 丁 目 ア パ ー ト ( 東 和 4-14、 1973年 ) 都 営 東 和 四 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 東 和 4-16、 1978年 ) 都 営 東 和 四 丁 目 第 3ア パ ー ト ( 東 和 4-25、 1980年 ) 都 営 梅 田 ア パ ー ト ( 梅 田 8-13、 1963年 ) 都 営 梅 田 三 丁 目 ア パ ー ト ( 梅 田 3-2、 1979年 ) 都 営 平 野 三 丁 目 第 2ア パ ー ト ( 平 野 3-14、 1976年 ) 都 営 保 木 間 五 丁 目 ア パ ー ト ( 保 木 間 5-29、 1980 – 1982 年 ) 都 営 保 木 間 四 丁 目 ア パ ー ト ( 保 木 間 4-6、 1984年 ) 都 営 保 木 間 第 2ア パ ー ト ( 竹 の 塚 7-3、 1965年 ) 都 営 保 木 間 第 4ア パ ー ト ( 東 保 木 間 1-5、 1966 – 1968 年 ) 都 営 保 木 間 第 5ア パ ー ト ( 南 花 畑 5-15、 1966 – 1967 年 ) 都 営 保 木 間 町 ア パ ー ト ( 保 木 間 1-25、 1973年 ) 都 営 第 1保 木 間 ア パ ー ト ( 保 木 間 1-24、 1965 – 1968 年 ) 都 営 第 3保 木 間 ア パ ー ト ( 竹 の 塚 7-3、 1965年 ) 都 営 本 木 町 ア パ ー ト ( 関 原 1-5、 1961 – 1968 年 ) 都 営 本 木 町 第 2ア パ ー ト ( 扇 3-24、 1964年 ) 都 営 本 木 町 第 3ア パ ー ト ( 扇 1-54、 1967 – 1968 年 ) 著 名 な 出 身 者
※ 原 則 、 居 住 者 に つ い て は 割 愛 し 、 特 筆 な い 限 り 足 立 区 出 身 者 を 示 す 。 ( 区 域 に 北 千 住 、 綾 瀬 な ど の 住 宅 地 が あ り 、 著 名 人 が 多 数 居 住 し て い る た め )
芸 能
ビ ー ト た け し ( コ メ デ ィ ア ン 、 司 会 者 、 映 画 監 督 ) 田 中 好 子 ( 女 優 ・ 元 キ ャ ン デ ィ ー ズ ) 岸 田 健 作 ( タ レ ン ト 、 10代 目 い い と も 青 年 隊 With T) 木 村 カ エ ラ ( 歌 手 ・ フ ァ ッ シ ョ ン モ デ ル 、 タ レ ン ト ) 須 藤 公 一 ( 俳 優 ) 赤 間 直 哉 ( 元 Ya-Ya-yah) 原 田 芳 雄 ( 俳 優 ) 小 川 眞 由 美 ( 女 優 ) 小 川 類 ( 作 曲 家 ) 上 原 さ く ら ( タ レ ン ト ) 下 町 シ ン ガ ー つ っ ち ょ ( 歌 手 ) 下 町 ノ 夏 ( 歌 手 ) SILVA( 歌 手 ) 原 田 龍 二 ( 俳 優 ) 本 宮 泰 風 ( 俳 優 ) 前 川 泰 之 ( 俳 優 ) 山 崎 樹 範 ( 俳 優 ) 山 口 元 親 ( 歌 手 ) 佐 藤 道 朗 ( 音 楽 家 ( パ ン ク ミ ュ ー ジ ッ ク ) ) で す よ 。 ( お 笑 い 芸 人 ( 吉 本 興 業 ) ) 林 家 た け 平 ( 落 語 家 ) 高 橋 広 樹 ( 声 優 、 歌 手 ) 高 山 み な み (声 優 ) 雛 形 あ き こ ( タ レ ン ト 女 優 ) 廣 瀬 洋 一 (ベ ー シ ス ト 、 THE YELLOW MONKEY) 前 田 健 ( お 笑 い 芸 人 、 も の ま ね タ レ ン ト ) 高 田 将 司 ( 俳 優 、 ジ ャ パ ン ア ク シ ョ ン エ ン タ ー プ ラ イ ズ ) 波 瑠 ( 女 優 ) 、 ( モ デ ル ) 小 野 正 利 ( 歌 手 ) 夏 八 木 勲 ( 俳 優 ) 布 施 博 ( 俳 優 ) ス マ イ リ ー キ ク チ ( お 笑 い 芸 人 ) 村 上 純 ( し ず る 、 お 笑 い 芸 人 ) な う い 洋 一 ( 歌 手 ) ア イ ス マ ン 福 留 ( コ ン ビ ニ ア イ ス 評 論 家 ) 陽 月 華 ( 元 宝 塚 歌 劇 団 宙 組 ト ッ プ 娘 役 ) 安 藤 秀 樹 ( シ ン ガ ー ソ ン グ ラ イ タ ー ) 小 松 亮 太 ( バ ン ド ネ オ ン 奏 者 ) 平 沢 進 ( 音 楽 家 ( テ ク ノ ミ ュ ー ジ ッ ク ) ) 田 口 智 治 ( 元 C-C-B、 キ ー ボ ー デ ィ ス ト ) 大 島 麻 衣 ( タ レ ン ト 、 歌 手 、 元 AKB48) ※ 千 葉 県 野 田 市 育 ち 山 崎 千 裕 ( ト ラ ン ペ ッ ト 奏 者 ) 後 藤 友 香 里 ( タ レ ン ト 、 グ ラ ビ ア ア イ ド ル 、 歌 手 、 ダ ン サ ー 、 新 体 操 選 手 、 元 AAA) Keita★ No.1( AV監 督 、 SODク リ エ イ ト 所 属 ) 渥 美 二 郎 ( 歌 手 ) 堀 口 茉 純 ( 女 優 ) 遠 藤 直 人 ( 元 忍 者 ) 濱 地 正 浩 ( タ ッ プ ダ ン サ ー ) み や ぞ ん ( ANZEN漫 才 、 お 笑 い 芸 人 ) あ ら ぽ ん ( ANZEN漫 才 、 お 笑 い 芸 人 ) 辰 巳 智 秋 (俳 優 ) 大 谷 直 子 (女 優 ) 文 学
早 乙 女 勝 元 ( 作 家 ) 天 野 祐 吉 ( コ ラ ム ニ ス ト ・ 編 集 者 ) 諸 星 大 二 郎 ( 漫 画 家 ) 平 野 耕 太 ( 漫 画 家 ) 羽 海 野 チ カ ( 漫 画 家 ) あ ま ね そ う ( 歌 人 ) 梶 よ う 子 ( 作 家 ) 美 術
永 沢 ま こ と ( 画 家 ・ イ ラ ス ト レ ー タ ー ) 岡 部 好 ( 写 真 家 ) ス ポ ー ツ
吉 岡 雄 二 ( プ ロ 野 球 ・ 東 北 楽 天 ゴ ー ル デ ン イ ー グ ル ス ) 清 水 隆 行 ( プ ロ 野 球 ・ 埼 玉 西 武 ラ イ オ ン ズ ) 上 野 貴 久 ( プ ロ 野 球 ・ 読 売 ジ ャ イ ア ン ツ ) 上 野 大 樹 ( プ ロ 野 球 ・ 千 葉 ロ ッ テ マ リ ー ン ズ ) 大 場 翔 太 ( プ ロ 野 球 ・ 福 岡 ソ フ ト バ ン ク ホ ー ク ス ) 吉 本 祥 二 ( プ ロ 野 球 ・ 福 岡 ソ フ ト バ ン ク ホ ー ク ス ) 斎 藤 雅 樹 ( プ ロ 野 球 ・ 読 売 ジ ャ イ ア ン ツ 投 手 総 合 コ ー チ ) 秋 吉 亮 (プ ロ 野 球 ・ 東 京 ヤ ク ル ト ス ワ ロ ー ズ ) 天 野 将 平 ( プ ロ サ ッ カ ー ・ FC町 田 ゼ ル ビ ア ) 工 藤 壮 人 ( プ ロ サ ッ カ ー ・ サ ン フ レ ッ チ ェ 広 島 ) 小 泉 慶 ( プ ロ サ ッ カ ー ・ 柏 レ イ ソ ル ) 佐 久 間 寛 志 ( JRA騎 手 ) 浅 井 え り 子 ( 女 子 陸 上 競 技 長 距 離 走 ・ マ ラ ソ ン 選 手 ) 栃 東 大 裕 ( 大 相 撲 、 現 玉 ノ 井 親 方 ) 富 士 東 和 佳 ( 大 相 撲 ) 森 且 行 ( オ ー ト レ ー ス 選 手 ・ 元 SMAP) 武 田 幸 三 ( 格 闘 家 ) 和 田 京 平 ( プ ロ レ ス レ フ ェ リ ー ・ 全 日 本 プ ロ レ ス ) 登 坂 栄 児 ( プ ロ レ ス 関 係 者 ・ 大 日 本 プ ロ レ ス ) 柴 田 直 子 (ボ ク サ ー ) 内 藤 哲 也 (プ ロ レ ス ラ ー ・ 新 日 本 プ ロ レ ス ) BUSHI (プ ロ レ ス ラ ー ・ 新 日 本 プ ロ レ ス ) 山 下 杏 也 加 ( 女 子 サ ッ カ ー ) 武 居 由 樹 (キ ッ ク ボ ク サ ー ) 報 道
鈴 木 健 ( 日 本 テ レ ビ ア ナ ウ ン サ ー ) 藤 木 千 穂 ( 文 化 放 送 ア ナ ウ ン サ ー ) 須 田 慎 一 郎 ( 経 済 ジ ャ ー ナ リ ス ト ) 鴨 下 一 郎 ( 医 師 、 衆 議 院 議 員 ) 昼 間 敬 仁 ( NHKア ナ ウ ン サ ー ) 一 橋 忠 之 ( NHKア ナ ウ ン サ ー ) 内 田 嶺 衣 奈 ( フ ジ テ レ ビ ア ナ ウ ン サ ー ) 鯨 岡 仁 ( 朝 日 新 聞 記 者 ) 学 者
北 野 大 ( ビ ー ト た け し の 兄 、 淑 徳 大 学 人 文 学 部 表 現 学 科 教 授 、 元 明 治 大 学 理 工 学 部 教 授 、 工 学 博 士 、 コ メ ン テ ー タ ー ) 友 部 謙 一 ( 一 橋 大 学 大 学 院 経 済 学 研 究 科 教 授 、 元 慶 應 義 塾 大 学 教 授 、 博 士 ( 経 済 学 ) 、 足 立 区 立 梅 島 第 二 小 学 校 卒 業 ) 文 化
窪 田 義 行 ( 将 棋 棋 士 ) 大 野 八 一 雄 ( 将 棋 棋 士 ) 川 上 猛 ( 将 棋 棋 士 ) ※ 参照元:https://ja.wikipedia.org
/天気/治安/粗大ゴミ/賃貸/駅/ラーメン/保育園/総合スポーツセンター/皮膚科/銭湯/事件/求人/整形外科/郵便番号/焼肉/郵便局/区役所/地図/ゴミ/新田/火事/中央図書館/ニュース/花畑/病院/公園/西新井/プール/タクシー/保健所/税務署/ホームセンター/扇/江北/保木間/梅島/住民票/眼科/ホームページ/中古マンション/鹿浜/スポーツセンター/梅田/小学校/テニスコート/ハローワーク/入谷/人口/産婦人科/六町/リサイクルショップ/青井/中学校/中川/耳鼻科/法務局/幼稚園/バイト/ランチ/大谷田/温泉/体育館/ホテル/パート/ギャラクシティ/歯医者/区民事務所/用途地域/舎人/年金事務所/スーパー銭湯/観光/はるかぜ/福祉事務所/婦人科/南花畑/高校/動物病院/焼肉食べ放題/スーパー/警察署/六木/休日診療/教育委員会/内科/イベント/ジム/明日の天気/バームクーヘン/マンション/六月/成人式/大学/小児科/パン屋/給食/停電/五反野/ゆう/陸運局/佐野/神社/住民税/サッカー/宮城/整骨院/栗原/グルメ/レンタカー/水道局/議会/食べ放題/総合病院/気温/一戸建て/カフェ/泌尿器科/土地/映画館/心療内科/バドミントン/物件/転入届/洗車場/ダイソー/ケーキ屋/ステーキ/転出届/出張所/健康診断/バスケ/寺田病院/ニトリ/精神科/児童手当/教習所/パソコン教室/家賃/事故物件/バス/本屋/児童館/ハザードマップ/回転寿司/生活保護/テニス/ランドセル/ペットショップ/交通公園/認可保育園/学童/戸籍謄本/バイク屋/カラオケ/ドンキホーテ/パンケーキ/電気屋/アパート/印鑑証明/しまむら/ビジネスホテル/イルミネーション/インフルエンザ/ヤマダ電機/バッティングセンター/求人正社員/ローソン/子育て/遊び場/スポーツジム/交通事故/名所/釣り堀/バス路線図/待機児童/イメージ/確定申告/地域包括支援センター/内職/蕎麦屋/ケーキ/東和病院/ゲームセンター/国民健康保険/芸能人/ファミレス/団地/芸人/住みやすさ/老人ホーム/都営住宅/都市計画図/御朱印/ゆるキャラ/ボルダリング/有名人/ショッピングモール/あさひ病院/寿司/