蜷 川 幸 雄 ( に な が わ ゆ き お 、 1935年 10月 15日 – 2016年 5月 12日 ) は 、 日 本 の 演 出 家 、 映 画 監 督 、 俳 優 。 桐 朋 学 園 芸 術 短 期 大 学 名 誉 教 授 。
来 歴
埼 玉 県 川 口 市 本 町 出 身 。 両 親 は 富 山 県 出 身 ( 父 親 は 旧 上 新 川 郡 大 久 保 町 出 身 、 母 親 は 富 山 市 小 中 出 身 ) 。 生 家 は 洋 服 店 で 、 父 親 は 川 口 オ ー ト の オ ー ナ ー だ っ た こ と も あ る 。 小 中 学 生 時 代 は 近 所 に 下 宿 し て い た 後 の 立 教 大 学 総 長 浜 田 陽 太 郎 が 家 庭 教 師 で あ っ た 。
蜷 川 は 1年 留 年 し て 開 成 高 等 学 校 を 卒 業 、 画 家 を 志 し て 東 京 芸 術 大 学 美 術 学 部 を 受 験 す る が 失 敗 し 、 将 来 の 進 路 に 迷 っ て い た 時 、 偶 然 「 劇 団 青 俳 」 に よ る 安 部 公 房 『 制 服 』 の 公 演 に 接 し 、 衝 撃 を 受 け て 「 劇 団 青 俳 」 に 参 加 す る 。 俳 優 と し て 活 躍 し て い た が 「 自 分 は 演 出 に 向 い て い る 」 と 悟 り 劇 団 を 結 成 し 演 出 家 に 転 向 し た (そ れ 以 降 も あ る 時 期 ま で は 俳 優 業 は 続 け て い た )。 ア ン グ ラ ・ 小 劇 場 運 動 盛 ん な 時 期 に 演 出 家 と し て デ ビ ュ ー し 、 若 者 層 を 中 心 に 人 気 を 集 め る 。 1970年 代 半 ば か ら 商 業 演 劇 に 活 動 の 場 を 移 し 大 劇 場 で の ダ イ ナ ミ ッ ク な 演 出 で 話 題 作 を 次 々 と 発 表 し て い っ た 。 1990年 代 以 降 は 中 劇 場 の 空 間 を 好 ん で 使 っ て い る 。
蜷 川 の 演 出 作 品 は 、 清 水 邦 夫 、 唐 十 郎 、 井 上 ひ さ し 、 野 田 秀 樹 、 岩 松 了 な ど の 現 代 劇 か ら ギ リ シ ャ 悲 劇 や シ ェ イ ク ス ピ ア 、 チ ェ ー ホ フ な ど 海 外 の 古 典 ・ 近 代 劇 に 至 る ま で 、 多 岐 に わ た る 。 鮮 烈 な ヴ ィ ジ ュ ア ル イ メ ー ジ で 観 客 を 劇 世 界 に 惹 き 込 む こ と を 得 意 と す る 、 現 代 日 本 を 代 表 す る 演 出 家 の ひ と り 。 海 外 で も 評 価 が 高 く 、 「 世 界 の ニ ナ ガ ワ 」 と も 呼 ば れ る 。
起 用 す る 出 演 者 は ト ッ プ ス タ ー や 実 力 派 俳 優 か ら 人 気 ア イ ド ル ま で と 幅 広 く 、 意 表 を つ い た キ ャ ス テ ィ ン グ で 話 題 を 呼 ん で い る 。
ま た 、 蜷 川 は 短 気 な 気 質 で 、 苛 烈 な 演 技 指 導 の 厳 し さ で も 知 ら れ 、 「 口 よ り も 手 よ り も 先 に 、 物 ( 特 に 、 靴 ) が 飛 ん で く る 」 と 言 わ れ る ほ ど 、 一 般 的 に は ス パ ル タ 演 出 家 の イ メ ー ジ が 強 い 。 一 方 で 人 情 的 で 心 優 し く 、 「 周 り に だ け で な く 、 同 様 に 自 分 に 対 し て も 厳 し い 」 姿 勢 で 仕 事 を す る た め 、 数 多 く の 俳 優 や ス タ ッ フ か ら 慕 わ れ て い る 。 ま た 、 こ の 指 導 を 受 け た こ と で 役 者 と し て の 実 力 を つ け た 俳 優 や タ レ ン ト は 数 多 い 。
現 代 演 劇 の フ ィ ー ル ド 外 で も 、 小 澤 征 爾 の 指 揮 に よ る 歌 劇 『 さ ま よ え る オ ラ ン ダ 人 』 、 宇 崎 竜 童 作 曲 に よ る ミ ュ ー ジ カ ル 『 魔 女 の 宅 急 便 』 、 尾 上 菊 之 助 の 依 頼 を 受 け 菊 五 郎 劇 団 と 組 ん だ 歌 舞 伎 『 NINAGAWA十 二 夜 』 な ど を 演 出 、 ほ か に も 映 画 、 テ レ ビ ド ラ マ 、 コ ン サ ー ト 、 フ ァ ッ シ ョ ン シ ョ ー な ど 、 さ ま ざ ま な 媒 体 や 舞 台 で の 演 出 を 手 掛 け て い る 。 エ ッ セ イ 集 も 出 し て い る が 、 蜷 川 自 身 は 文 章 を 書 く こ と は 楽 し く は な い が 断 れ ず に や っ て い る 、 と い う 。
『 私 の 履 歴 書 』 に よ る と 、 俳 優 時 代 の 蜷 川 は 「 劇 団 青 俳 」 の 木 村 功 や 岡 田 英 次 な ど に 可 愛 が ら れ た と い う 。 そ し て 、 俳 優 よ り 演 出 家 と し て 成 り 立 っ て い っ た あ る 日 、 出 演 し て い た 時 代 劇 を 見 た 太 地 喜 和 子 か ら 、 俳 優 と し て の 演 技 に ダ メ 出 し さ れ た こ と を 切 っ 掛 け に 演 出 家 一 本 に 絞 る こ と に し た と い う 。
2016年 5月 12日 午 後 1時 25分 、 肺 炎 に よ る 多 臓 器 不 全 の た め 東 京 都 内 の 病 院 で 死 去 し た 。 満 80歳 没 ( 享 年 82) 。 2016年 5月 15日 東 京 ・ 青 山 葬 儀 所 で 蜷 川 の 通 夜 が 営 ま れ 、 田 原 総 一 朗 、 松 本 幸 四 郎 、 北 大 路 欣 也 、 宇 崎 竜 童 ・ 阿 木 燿 子 夫 妻 、 本 田 博 太 郎 、 名 取 裕 子 、 吉 田 鋼 太 郎 、 堤 真 一 、 東 山 紀 之 、 中 嶋 朋 子 、 木 村 拓 哉 、 宮 沢 り え 、 綾 野 剛 、 藤 原 竜 也 、 小 栗 旬 、 鈴 木 杏 、 勝 地 涼 、 亀 梨 和 也 、 溝 端 淳 平 、 岡 田 将 生 、 多 部 未 華 子 、 藤 木 直 人 、 前 田 敦 子 ら 演 劇 関 係 者 や フ ァ ン 約 1600人 が 弔 問 に 訪 れ た 。 5月 16日 の 告 別 式 で は 、 平 幹 二 朗 、 大 竹 し の ぶ 、 吉 田 、 小 栗 、 藤 原 の 5人 が 弔 辞 を 読 ん だ 。 渡 辺 謙 、 二 宮 和 也 、 松 本 潤 、 生 田 斗 真 、 松 坂 桃 李 も 参 列 し た 。 出 棺 時 は 、 Libera( リ ベ ラ ) の サ ン ク ト ゥ ス が 流 れ た 。
2016年 6月 10日 、 日 本 政 府 は 、 生 前 の 蜷 川 が 演 劇 文 化 の 発 展 に 尽 く し た 功 績 を 讃 え 、 没 日 の 5月 12日 付 で 従 三 位 に 叙 す る こ と を 閣 議 に よ り 決 定 し た 。
家 族
妻 は 元 女 優 で 現 在 は キ ル ト 作 家 の 真 山 知 子 で 2人 の 娘 が お り 、 長 女 に 写 真 家 と し て 活 動 し て い る 蜷 川 実 花 、 姪 に 女 優 の 蜷 川 有 紀 、 蜷 川 み ほ が い る 。
役 職
Bunkamuraシ ア タ ー コ ク ー ン 芸 術 監 督 財 団 法 人 埼 玉 県 芸 術 文 化 振 興 財 団 芸 術 監 督 英 国 グ ロ ー ブ 座 ア ー テ ィ ス テ ィ ッ ク ・ デ ィ レ ク タ ー 桐 朋 学 園 芸 術 短 期 大 学 名 誉 教 授 ニ ナ ガ ワ ・ ス タ ジ オ 主 宰 さ い た ま ゴ ー ル ド ・ シ ア タ ー 主 宰 さ い た ま ネ ク ス ト ・ シ ア タ ー 主 宰 略 歴
1955年 開 成 高 校 卒 業 後 、 「 劇 団 青 俳 」 に 入 団 。 1967年 「 劇 団 青 俳 」 を 退 団 し 、 蟹 江 敬 三 、 石 橋 蓮 司 ら と 劇 団 「 現 代 人 劇 場 」 結 成 。 1969年 『 真 情 あ ふ る る 軽 薄 さ 』 で 演 出 家 デ ビ ュ ー 。 1971年 「 現 代 人 劇 場 」 解 散 。 1972年 劇 結 社 「 櫻 社 」 結 成 。 1974年 「 櫻 社 」 解 散 。 『 ロ ミ オ と ジ ュ リ エ ッ ト 』 で 商 業 演 劇 に 進 出 。 1983年 『 王 女 メ デ ィ ア 』 で 初 の 海 外 公 演 。 1984年 「 GEKISHA NINAGAWA STUDIO( 現 ニ ナ ガ ワ ・ ス タ ジ オ ) 」 を 結 成 。 1986年 『 第 37回 NHK紅 白 歌 合 戦 』 出 演 予 定 の 北 島 三 郎 と 山 本 譲 二 を 、 暴 力 団 と の 交 際 の ス キ ャ ン ダ ル に よ り 出 演 辞 退 に 追 い 込 ん だ NHKに 対 し て 、 た か が 芸 能 番 組 で 道 徳 を 振 り か ざ し て い る と 異 議 を 唱 え 、 自 ら も 特 別 審 査 員 を 辞 退 ( 他 に 代 役 に 抜 擢 さ れ た 鳥 羽 一 郎 も NHKの 偽 善 を 批 判 し 辞 退 し た ) 。 1987年 英 国 ロ ー レ ン ス ・ オ リ ヴ ィ エ 賞 演 出 部 門 に ノ ミ ネ ー ト さ れ る 。 1992年 ロ ン ド ン ・ グ ロ ー ブ 座 芸 術 監 督 陣 の 一 員 と な る 。 1993年 桐 朋 学 園 大 学 短 期 大 学 部 芸 術 科 演 劇 専 攻 の 教 授 に 就 任 。 1998年 彩 の 国 シ ェ イ ク ス ピ ア ・ シ リ ー ズ 芸 術 監 督 と な る 。 1999年 Bunkamuraシ ア タ ー コ ク ー ン 芸 術 監 督 に 就 任 。 ロ イ ヤ ル ・ シ ェ イ ク ス ピ ア ・ カ ン パ ニ ー の 演 出 家 と し て 『 リ ア 王 』 を 日 本 ・ 英 国 で 長 期 公 演 。 2000年 「 蜷 川 イ ヤ ー ズ 」 と 題 し 、 2年 間 で 12本 の 作 品 ( 演 出 作 9本 、 監 修 作 3本 ) を 彩 の 国 さ い た ま 芸 術 劇 場 で 上 演 。 2002年 大 英 帝 国 勲 章 ( CBE= 三 等 勲 章 ) を 授 与 さ れ る 。 2004年 桐 朋 学 園 芸 術 短 期 大 学 学 長 に 就 任 ( 2010年 3月 ま で ) 。 2010年 4月 か ら 2011年 3月 ま で 特 任 教 授 を 務 め る 。 2005年 シ ア タ ー コ ク ー ン 芸 術 監 督 就 任 7年 目 お よ び 70歳 を 迎 え る 年 を 記 念 し て 「 NINAGAWA VS COCOON」 と 銘 打 ち 、 新 作 4本 を 同 劇 場 で 上 演 。 歌 舞 伎 を 初 演 出 し ( 『 NINAGAWA十 二 夜 』 ) 、 歌 舞 伎 座 で 上 演 。 2006年 財 団 法 人 埼 玉 県 芸 術 文 化 振 興 財 団 芸 術 監 督 に 就 任 。 高 齢 者 演 劇 集 団 「 さ い た ま ゴ ー ル ド ・ シ ア タ ー 」 発 足 。 2009年 若 手 俳 優 育 成 プ ロ ジ ェ ク ト 「 さ い た ま ネ ク ス ト ・ シ ア タ ー 」 発 足 。 埼 玉 県 民 栄 誉 賞 受 賞 。 2010年 文 化 勲 章 受 章 。 埼 玉 県 川 口 市 市 民 栄 誉 賞 受 賞 。 2013年 桐 朋 学 園 短 期 大 学 よ り 名 誉 教 授 の 称 号 を 授 与 さ れ る 。 2014年 女 子 美 術 大 学 よ り 名 誉 博 士 の 学 位 を 授 与 さ れ る 。 2016年 死 去 。 没 後 に 従 三 位 に 追 叙 。 上 演 作 品 年 表
1969年 『 真 情 あ ふ る る 軽 薄 さ 』 1970年 『 明 日 そ こ へ 花 を 挿 そ う よ 』 『 想 い 出 の 日 本 一 萬 年 』 1971年 『 東 海 道 四 谷 怪 談 』 『 鴉 よ 、 お れ た ち は 弾 丸 を こ め る 』 1972年 『 ぼ く ら が 非 情 の 大 河 を く だ る 時 』 1973年 『 盲 導 犬 』 『 泣 か な い の か ? 泣 か な い の か 1973年 の た め に ?』 1974年 『 ロ ミ オ と ジ ュ リ エ ッ ト 』 1975年 『 唐 版 瀧 の 白 糸 』 『 リ ア 王 』 1976年 『 オ イ デ ィ プ ス 王 』 『 近 代 能 楽 集 卒 塔 婆 小 町 / 弱 法 師 』 1977年 『 三 文 オ ペ ラ 』 1978年 『 王 女 メ デ ィ ア 』 『 ハ ム レ ッ ト 』 1979年 『 近 松 心 中 物 語 』 『 ノ ー ト ル ダ ム ・ ド ・ パ リ 』 1980年 『 NINAGAWAマ ク ベ ス 』 『 元 禄 港 歌 』 1981年 『 下 谷 万 年 町 物 語 』 1982年 『 雨 の 夏 、 三 十 人 の ジ ュ リ エ ッ ト が 還 っ て き た 』 『 南 北 恋 物 語 』 1983年 『 黒 い チ ュ ー リ ッ プ 』 『 王 女 メ デ ィ ア 』 ( イ タ リ ア 、 ギ リ シ ャ 公 演 ) 1984年 『 に ご り 江 』 『 タ ン ゴ ・ 冬 の 終 わ り に 』 『 王 女 メ デ ィ ア 』 ( ギ リ シ ャ 、 イ タ リ ア 、 フ ラ ン ス 公 演 ) 『 稽 古 場 と い う 名 の 劇 場 で 上 演 さ れ る 「 三 人 姉 妹 」 』 1985年 『 恐 怖 時 代 』 『 95kgと 97kgの あ い だ 』 『 NINAGAWAマ ク ベ ス 』 ( オ ラ ン ダ 、 イ ギ リ ス 公 演 ) 『 作 品 た ち 』 1986年 『 オ イ デ ィ プ ス 王 』 『 オ デ ッ セ イ ・ 1986・ 破 産 』 『 NINAGAWA少 年 少 女 鼓 笛 隊 に よ る 「 血 の 婚 礼 」 』 『 王 女 メ デ ィ ア 』 ( イ ギ リ ス 、 ア メ リ カ 、 カ ナ ダ 公 演 ) 『 貧 民 倶 楽 部 』 1987年 『 NINAGAWAマ ク ベ ス 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 王 女 メ デ ィ ア 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 テ ン ペ ス ト 』 『 虹 の バ ク テ リ ア 』 『 な ぜ か 青 春 時 代 』 『 ギ プ ス 』 1988年 『 欲 望 と い う 名 の 市 電 』 『 ハ ム レ ッ ト 』 『 仮 名 手 本 忠 臣 蔵 』 1989年 『 王 女 メ デ ィ ア 』 ( 香 港 公 演 ) 『 唐 版 滝 の 白 糸 』 『 近 松 心 中 物 語 』 ( ベ ル ギ ー 、 イ ギ リ ス 公 演 ) 『 盲 導 犬 』 1990年 『 ペ ー ル ・ ギ ュ ン ト 』 『 PLAYZONE’90 MASK』 『 近 代 能 楽 集 卒 塔 婆 小 町 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 NINAGAWAマ ク ベ ス 』 ( カ ナ ダ 、 ア メ リ カ 公 演 ) 1991年 『 1991・ 待 つ 』 『 リ ア 王 』 『 七 人 み さ き 』 『 Tango at the End of Winter』 ( 英 国 内 公 演 ) 『 近 代 能 楽 集 卒 塔 婆 小 町 』 ( ア メ リ カ 公 演 ) 1992年 『 1992・ 待 つ 』 『 さ ま よ え る オ ラ ン ダ 人 』 『 SHOW劇 ’92 MASK』 『 NINAGAWAマ ク ベ ス 』 ( シ ン ガ ポ ー ル 公 演 ) 『 王 女 メ デ ィ ア 』 ( シ ン ガ ポ ー ル 公 演 ) 『 三 人 姉 妹 』 『 テ ン ペ ス ト 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 千 年 の 街 の ク リ ス マ ス 』 1993年 『 1993・ 待 つ 』 『 春 』 『 王 女 メ デ ィ ア 』 ( 台 湾 、 ス イ ス 公 演 ) 『 魔 女 の 宅 急 便 』 『 初 夏 の 夜 の 夢 』 『 血 の 婚 礼 』 1994年 『 Peer Gynt』 ( 英 国 内 公 演 、 ノ ル ウ ェ ー 、 日 本 公 演 も ) 『 夏 の 夜 の 夢 』 『 オ セ ロ ー 』 『 ゴ ド ー を 待 ち な が ら 』 1995年 『 夏 の 夜 の 夢 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 ハ ム レ ッ ト 』 『 身 毒 丸 』 1996年 『 王 女 メ デ ィ ア 』 ( パ レ ス チ ナ 、 エ ジ プ ト 公 演 ) 『 夏 の 夜 の 夢 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 零 れ る 果 実 』 『 1996・ 待 つ 』 1997年 『 草 迷 宮 』 『 昭 和 歌 謡 大 全 集 』 『 銀 色 ク ジ ラ の 時 間 旅 行 』 『 身 毒 丸 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 常 陸 坊 海 尊 』 ( ※ 共 同 演 出 ) 1998年 『 ロ ミ オ と ジ ュ リ エ ッ ト 』 『 1998・ 待 つ 』 『 ハ ム レ ッ ト 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 十 二 夜 』 1999年 『 リ チ ャ ー ド 三 世 』 『 か も め 』 『 血 の 婚 礼 』 『 リ ア 王 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 パ ン ド ラ の 鐘 』 2000年 『 唐 版 滝 の 白 糸 』 『 三 人 姉 妹 』 『 グ リ ー ク ス 』 『 近 代 能 楽 集 卒 塔 婆 小 町 / 弱 法 師 』 『 NINAGAWA火 の 鳥 』 2001年 『 真 情 あ ふ る る 軽 薄 さ 2001』 『 マ ク ベ ス 』 『 近 代 能 楽 集 卒 塔 婆 小 町 / 弱 法 師 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 三 文 オ ペ ラ 』 『 ハ ム レ ッ ト 』 『 2001・ 待 つ 』 『 四 谷 怪 談 』 2002年 『 欲 望 と い う 名 の 電 車 』 『 オ イ デ ィ プ ス 王 』 『 夏 の 夜 の 夢 』 ( フ ラ ン ス 公 演 ) 『 マ ク ベ ス 』 ( ア メ リ カ 公 演 ) 2003年 『 桜 の 園 』 『 ペ リ ク リ ー ズ 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 エ レ ク ト ラ 』 『 ハ ム レ ッ ト 』 2004年 『 タ イ タ ス ・ ア ン ド ロ ニ カ ス 』 『 新 ・ 近 松 心 中 物 語 』 『 シ ブ ヤ か ら 遠 く 離 れ て 』 『 オ イ デ ィ プ ス 王 』 ( ギ リ シ ャ 公 演 ) 『 お 気 に 召 す ま ま 』 『 Hamlet』 ( 英 国 内 公 演 ) 『 ロ ミ オ と ジ ュ リ エ ッ ト 』 2005年 『 幻 に 心 も そ ぞ ろ 狂 お し の わ れ ら 将 門 』 『 KITCHEN』 『 メ デ ィ ア 』 『 近 代 能 楽 集 卒 塔 婆 小 町 / 弱 法 師 』 ( ア メ リ カ 公 演 ) 『 NINAGAWA十 二 夜 』 『 天 保 十 二 年 の シ ェ イ ク ス ピ ア 』 2006年 『 間 違 い の 喜 劇 』 『 タ イ タ ス ・ ア ン ド ロ ニ カ ス 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 白 夜 の 女 騎 士 』 『 あ わ れ 彼 女 は 娼 婦 』 『 オ レ ス テ ス 』 『 タ ン ゴ ・ 冬 の 終 わ り に 』 2007年 『 コ リ オ レ イ ナ ス 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 ひ ば り 』 『 恋 の 骨 折 り 損 』 『 藪 原 検 校 』 『 船 上 の ピ ク ニ ッ ク 』 『 エ レ ン デ ィ ラ 』 『 オ セ ロ ー 』 『 カ リ ギ ュ ラ 』 2008年 『 リ ア 王 』 『 身 毒 丸 』 ( ア メ リ カ 公 演 ) 『 さ ら ば 、 わ が 愛 覇 王 別 姫 』 『 わ が 魂 は 輝 く 水 な り 』 『 95kgと 97kgの あ い だ 』 『 道 元 の 冒 険 』 『 ガ ラ ス の 仮 面 』 『 か ら 騒 ぎ 』 『 表 裏 源 内 蛙 合 戦 』 2009年 『 冬 物 語 』 『 ム サ シ 』 『 NINAGAWA十 二 夜 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 雨 の 夏 、 三 十 人 の ジ ュ リ エ ッ ト が 還 っ て き た 』 『 ア ン ド ゥ 家 の 一 夜 』 『 コ ー ス ト ・ オ ブ ・ ユ ー ト ピ ア 』 『 真 田 風 雲 録 』 『 十 二 人 の 怒 れ る 男 』 2010年 『 血 は 立 っ た ま ま 眠 っ て い る 』 『 ヘ ン リ ー 六 世 』 『 ム サ シ 』 ( イ ギ リ ス ・ ア メ リ カ 公 演 ) 『 フ ァ ウ ス ト の 悲 劇 』 『 ガ ラ ス の 仮 面 ?二 人 の ヘ レ ン ?』 『 聖 地 』 『 じ ゃ じ ゃ 馬 馴 ら し 』 『 美 し き も の の 伝 説 』 2011年 『 ミ シ マ ダ ブ ル サ ド 侯 爵 夫 人 / わ が 友 ヒ ッ ト ラ ー 』 『 た い こ ど ん ど ん 』 『 血 の 婚 礼 』 『 身 毒 丸 』 『 ア ン ト ニ ー と ク レ オ パ ト ラ 』 ( 韓 国 公 演 ) 『 あ ゝ 、 荒 野 』 『 ル ー ト 99』 2012年 『 下 谷 万 年 町 物 語 』 『 2012年 ・ 蒼 白 の 少 年 少 女 た ち に よ る 「 ハ ム レ ッ ト 」 』 『 シ ン ベ リ ン 』 ( イ ギ リ ス 公 演 ) 『 海 辺 の カ フ カ 』 『 し み じ み 日 本 ・ 乃 木 大 将 』 『 ト ロ イ ラ ス と ク レ シ ダ 』 『 ボ ク の 四 谷 怪 談 』 『 日 の 浦 姫 物 語 』 『 ト ロ イ ア の 女 た ち 』 ( イ ス ラ エ ル 公 演 ) 2013年 『 祈 り と 怪 物 』 『 2013年 ・ 蒼 白 の 少 年 少 女 た ち に よ る 「 オ イ デ ィ プ ス 王 」 』 『 ヘ ン リ ー 四 世 』 『 鴉 よ 、 お れ た ち は 弾 丸 を こ め る 』 ( フ ラ ン ス 公 演 ) 『 盲 導 犬 』 『 ヴ ェ ニ ス の 商 人 』 『 唐 版 滝 の 白 糸 』 『 ム サ シ 』 ( シ ン ガ ポ ー ル 公 演 ) 2014年 『 冬 眠 す る 熊 に 添 い 寝 し て ご ら ん 』 『 2014年 ・ 蒼 白 の 少 年 少 女 た ち に よ る 「 カ リ ギ ュ ラ 」 』 『 ム サ シ 』 ( 韓 国 公 演 ) 『 わ た し を 離 さ な い で 』 『 太 陽 2068』 『 ロ ミ オ と ジ ュ リ エ ッ ト 』 『 火 の よ う に さ み し い 姉 が い て 』 『 ジ ュ リ ア ス ・ シ ー ザ ー 』 『 皆 既 食 』 『 鴉 よ 、 お れ た ち は 弾 丸 を こ め る 』 ( 香 港 ・ フ ラ ン ス 公 演 ) 2015年 『 ハ ム レ ッ ト 』 ( 台 湾 ・ イ ギ リ ス 公 演 ) 『 リ チ ャ ー ド 二 世 』 『 海 辺 の カ フ カ 』 ( イ ギ リ ス ・ ア メ リ カ ・ シ ン ガ ポ ー ル ・ 韓 国 公 演 ) 『 青 い 種 子 は 太 陽 の な か に あ る 』 『 NINAGAWA・ マ ク ベ ス 』 『 ヴ ェ ロ ー ナ の 二 紳 士 』 2016年 『 元 禄 港 歌 』 『 リ チ ャ ー ド 二 世 』 ( ル ー マ ニ ア 公 演 ) 没 後 の 上 演 作 品
2016年 『 尺 に は 尺 を 』 ( ※ 稽 古 期 間 中 に 逝 去 ) 2017年 『 NINAGAWA・ マ ク ベ ス 』 ( 香 港 ・ イ ギ リ ス ・ シ ン ガ ポ ー ル 公 演 ) 2018年 『 ム サ シ 』 ( 中 国 公 演 ) 『 海 辺 の カ フ カ 』 ( フ ラ ン ス 公 演 ) ※ 基 本 的 に は 同 プ ロ ダ ク シ ョ ン で の 再 演 作 品 の 明 記 ( 海 外 公 演 を 除 く ) 、 お よ び 稽 古 場 発 表 な ど の 形 態 に よ る 上 演 作 品 の 明 記 は し て い な い
受 賞 歴
菊 田 一 夫 演 劇 賞 、 文 化 庁 芸 術 祭 演 劇 部 門 大 賞 、 テ ア ト ロ 演 劇 賞 、 芸 術 選 奨 文 部 大 臣 賞 、 読 売 演 劇 大 賞 ( 第 20回 に 大 賞 と 最 優 秀 演 出 家 賞 ) 、 松 尾 芸 能 賞 、 毎 日 芸 術 賞 、 朝 日 賞 、 朝 日 舞 台 芸 術 賞 ( グ ラ ン プ リ 、 特 別 大 賞 ) 、 紀 伊 國 屋 演 劇 賞 個 人 賞 な ど 、 多 数 の 受 賞 が あ る 。
2001年 に 紫 綬 褒 章 、 2004年 秋 に 文 化 功 労 者 、 2010年 秋 に 文 化 勲 章 を 受 章 。 他 に 第 53回 菊 池 寛 賞 、 埼 玉 県 民 栄 誉 章 、 川 口 市 市 民 栄 誉 賞 な ど を 受 賞 。
2016年 に 従 三 位 。
海 外 で は 、 1992年 に 英 国 エ ジ ン バ ラ 大 学 名 誉 博 士 号 、 2002年 に 英 国 名 誉 大 英 勲 章 第 三 位 。 2005年 に Walpoleメ ダ ル 、 2010年 に 米 国 ケ ネ デ ィ ・ セ ン タ ー 国 際 委 員 会 芸 術 部 門 ゴ ー ル ド ・ メ ダ ル を 受 章 。
監 督 作 品
テ レ ビ ド ラ マ
水 の 女 ( 1990年 ) 風 も の が た り ( 1990年 ) 3番 テ ー ブ ル の 客 ( 1997年 3月 31日 ) 映 画
海 よ 、 お 前 が – 帆 船 日 本 丸 の 青 春 ( 1980年 ) 魔 性 の 夏 ( 1981年 ) Wの 悲 劇 ( 1984年 、 劇 中 劇 を 担 当 ) 青 の 炎 ( 2003年 ) 嗤 う 伊 右 衛 門 ( 2004年 ) 蛇 に ピ ア ス ( 2008年 ) 出 演 作 品
テ レ ビ ド ラ マ
チ コ ち ゃ ん 日 記 ( 1965年 、 NHK) お は な は ん ( 1966年 、 NHK) 悪 魔 く ん 第 12話 「 狼 人 間 」 ( 1966年 、 NET) – 山 本 助 手 ( 狼 人 間 ) 特 別 機 動 捜 査 隊 (NET) 第 302話 「 悲 し き 善 意 」 ( 1967年 ) 第 488話 「 青 い 残 酷 」 (1971年 ) – 常 安 第 509話 「 呪 い の 館 」 ( 1971年 ) – 村 尾 剣 ( 1964年 、 TBS) 大 河 ド ラ マ (NHK) 三 姉 妹 ( 1967年 ) – 通 辞 中 西 竜 馬 が ゆ く ( 1968年 ) – 五 代 才 助 / 沖 田 総 司 樅 ノ 木 は 残 っ た ( 1970年 ) – 宮 本 又 市 新 ・ 平 家 物 語 ( 1972年 ) – 西 行 素 浪 人 月 影 兵 庫 第 2シ リ ー ズ 第 18話 「 道 は 白 く 続 い て い た 」 ( 1967年 、 NET) シ オ ノ ギ テ レ ビ 劇 場 / 沓 掛 時 次 郎 ( 1967年 、 CX) 風 第 19話 「 す ば ら し い 明 日 」 ( 1968年 、 TBS) ロ ー ン ウ ル フ 一 匹 狼 第 27話 「 車 椅 子 の 女 」 ( 1968年 、 NTV) キ イ ハ ン タ ー (TBS) 第 12話 「 幽 霊 船 が 呼 ん で い る 」 ( 1968年 ) 第 104話 「 足 の あ る 幽 霊 部 隊 」 ( 1970年 ) 第 148話 「 射 て ! 情 無 用 ギ ャ ン グ の 勲 章 」 ( 1971年 ) ザ ・ ガ ー ド マ ン ( TBS) 第 180話 「 首 の な い 幽 霊 」 ( 1968年 ) 第 219話 「 魔 の 13日 金 曜 の 連 続 殺 人 」 ( 1969年 ) 三 匹 の 侍 第 6シ リ ー ズ 第 16話 「 死 に た い 女 」 ( 1969年 、 CX) – 舞 坂 兵 三 郎 東 京 バ イ パ ス 指 令 第 27話 「 女 獣 」 ( 1969年 、 NTV) 男 は 度 胸 ( 1970年 、 NHK) 霧 の 壁 ( 1970年 、 NHK) – 相 沢 洋 一 軍 兵 衛 目 安 箱 第 5話 「 百 万 人 の 声 」 ( 1971年 、 NET) – 野 村 文 五 郎 大 忠 臣 蔵 第 28話 「 死 を 賭 け た 探 索 」 ( 1971年 、 NET) – 間 十 次 郎 天 皇 の 世 紀 第 7話 「 黒 い 風 」 ( 1971年 、 ABC) – 高 畑 胤 正 水 戸 黄 門 ( TBS / C.A.L) 第 3部 第 23話 「 仇 討 ち 博 多 人 形 -博 多 -」 ( 1972年 ) – 文 平 第 4部 第 3話 「 人 情 榛 名 お ろ し -高 崎 -」 ( 1973年 ) – 滝 田 公 一 郎 第 5部 第 7話 「 盗 ま れ た 路 用 金 -富 山 -」 ( 1974年 ) – 平 野 屋 与 兵 衛 第 6部 ( 1975年 ) 第 7話 「 姫 だ る ま に 似 た 女 -大 分 -」 – 雑 賀 勘 左 衛 門 第 25話 「 暴 れ ん 坊 の 恋 -甲 府 -」 – 新 見 十 兵 衛 第 10部 ( 1979年 ) 第 1話 「 お あ ず け 喰 っ た 結 婚 式 -水 戸 ・ 江 戸 -」 – 六 条 三 位 第 15話 「 京 の 都 の 悪 退 治 -京 -」 – 六 条 三 位 『 男 と 女 と 』 ( 火 曜 日 の 女 シ リ ー ズ ) ( 1973年 、 NTV) – 矢 倉 文 彦 恐 怖 劇 場 ア ン バ ラ ン ス 第 2話 「 死 を 予 告 す る 女 」 ( 1973年 、 CX) – 坂 巻 豊 追 跡 第 10話 「 天 使 の 祈 り 」 ( 1973年 、 CX) 荒 野 の 用 心 棒 第 36話 「 死 の 廃 坑 に 地 獄 火 が 吠 え て … 」 ( 1973年 、 NET) – 利 助 大 江 戸 捜 査 網 ( 12ch) 第 119話 「 大 江 戸 残 酷 秘 話 」 ( 1973年 ) 第 212話 「 暗 殺 計 画 眼 に は 眼 を !!」 ( 1975年 ) – 伊 東 佐 馬 介 鞍 馬 天 狗 ( 竹 脇 無 我 版 ) ( 1974年 、 NTV / 東 宝 ) 非 情 の ラ イ セ ン ス 第 2シ リ ー ズ 第 5話 「 兇 悪 の カ ナ リ ヤ 」 ( 1974年 、 NET) – 村 井 暗 闇 仕 留 人 第 19話 「 乗 せ ら れ て 候 」 ( 1974年 、 ABC) – 新 島 欣 吾 右 門 捕 物 帖 第 22話 「 く ち な し の 花 」 ( 1974年 、 NET / 東 映 ) – 旗 本 ・ 堀 田 石 見 6羽 の か も め ( 1974年 – 1975年 、 CX) – 中 原 プ ロ デ ュ ー サ ー 太 陽 に ほ え ろ ! (NTV) 第 131話 「 刑 事 の 胸 の 底 に は … … 」 ( 1975年 ) – 永 田 第 238話 「 東 京 上 空 17時 00分 」 ( 1977年 ) – 斎 村 マ ネ ー ジ ャ ー バ ー デ ィ ー 大 作 戦 第 40話 「 ミ イ ラ 連 続 殺 人 事 件 」 ( 1975年 、 TBS) ふ り む く な 鶴 吉 第 28話 「 奴 女 郎 」 ( 1975年 、 NHK) – 村 政 銭 形 平 次 ( CX / 東 映 ) 第 479話 「 あ る 愛 の 終 り 」 ( 1975年 ) – 利 助 第 560話 「 お ひ さ と い う 女 」 ( 1977年 ) – 政 / 政 吉 ( 二 役 ) ザ ★ ゴ リ ラ 7 第 21話 「 手 錠 を は め た 億 万 長 者 」 ( 1975年 、 NET) – 中 垣 は ぐ れ 刑 事 第 4話 「 密 告 」 ( 1975年 、 NTV) – 田 川 影 同 心 II 第 5話 「 女 の 争 い 紅 葉 花 」 ( 1975年 、 MBS) – 木 更 津 屋 久 造 江 戸 を 斬 る II 第 22話 「 恐 怖 の 黒 い 狼 」 ( 1976、 TBS / C.A.L) – 横 田 新 兵 衛 大 都 会 シ リ ー ズ ( NTV) 大 都 会 闘 い の 日 々 ( 1976年 ) 第 8話 「 俺 の 愛 し た ち あ き な お み 」 – 和 田 デ ィ レ ク タ ー 第 29話 「 恵 子 」 – 村 井 デ ィ レ ク タ ー 大 都 会 PARTII 第 21話 「 非 常 線 突 破 」 ( 1977年 ) – 西 川 隠 し 目 付 参 上 第 4話 「 念 に は 念 を 入 れ す ぎ た か 」 ( 1976年 、 MBS) – 作 事 奉 行 ・ 宮 寺 玄 之 介 ベ ル サ イ ユ の ト ラ ッ ク 姐 ち ゃ ん 第 17話 「 古 都 の 夜 女 は 燃 え る 」 ( 1976年 、 NET) – 大 場 い ろ は の “い ” 第 10話 「 棺 桶 に 乗 っ た 男 」 ( 1976年 、 NTV) – 前 田 実 夜 明 け の 刑 事 第 102話 「 モ シ モ シ 、 私 が 犯 人 で す 」 ( 1977年 、 TBS) 桃 太 郎 侍 第 14話 「 祭 囃 子 に 咲 い た 恋 」 ( 1977年 、 NTV) – 昇 二 郎 新 幹 線 公 安 官 第 10話 「 追 跡 ! こ だ ま 229号 」 ( 1977年 、 ANB) 俺 た ち の 朝 第 47話 「 シ ド ニ ー と 燃 え る 男 と お 先 真 っ 暗 」 ( 1977年 、 NTV) – 神 谷 大 岡 越 前 第 5部 第 18話 「 長 屋 住 い の 御 奉 行 様 」 ( 1978年 6月 5日 、 TBS / C.A.L) – 井 原 十 次 郎 土 曜 ワ イ ド 劇 場 / 夜 の 大 捜 査 網 ・ 脱 出 ( 1978年 、 ANB) 水 曜 ド ラ マ ス ペ シ ャ ル / た だ 一 度 の 人 生 ( 1986年 、 TBS) 火 曜 サ ス ペ ン ス 劇 場 / ペ イ パ ー ハ ネ ム ー ン ( 1987年 、 NTV) 春 の ド ラ マ ス ペ シ ャ ル / 5日 間 の 天 使 ( 1995年 、 KTV) 映 画
純 愛 物 語 ( 1957年 、 東 映 今 井 正 監 督 ) 女 子 大 学 生 私 は 勝 負 す る ( 1959年 、 東 宝 ) 「 赤 坂 の 姉 妹 」 よ り 夜 の 肌 ( 1960年 、 東 宝 ) か ら み 合 い ( 1962年 、 松 竹 ) 武 士 道 残 酷 物 語 ( 1963年 、 東 映 京 都 、 今 井 正 監 督 ) 彼 女 と 彼 ( 1963年 、 岩 波 映 画 羽 仁 進 監 督 、 清 水 邦 夫 +羽 仁 脚 本 ) 暗 殺 ( 1964年 、 松 竹 ) 仇 討 ( 1964年 、 東 映 ) と べ な い 沈 黙 ( 1966年 、 ATG) 樹 氷 の よ ろ め き ( 1968年 、 松 竹 ) 盛 り 場 ブ ル ー ス ( 1968年 、 東 映 ) 薔 薇 の 葬 列 ( 1969年 、 ATG 松 本 俊 夫 監 督 ) 無 頼 漢 ( 1970年 、 東 宝 ) あ ら か じ め 失 わ れ た 恋 人 た ち よ ( 1971年 、 ATG) 愉 快 な 極 道 ( 1976年 、 東 映 ) ダ ブ ル ・ ク ラ ッ チ ( 1978年 、 松 竹 ) Wの 悲 劇 ( 1984年 、 角 川 春 樹 事 務 所 / 東 映 ) チ ェ ッ カ ー ズ SONG FOR U.S.A.( 1986年 、 東 宝 ) 敦 煌 ( 1988年 、 東 宝 +大 映 佐 藤 純 彌 ) き ら き ら ひ か る ( 1992年 、 ヘ ラ ル ド ・ エ ー ス ) 舞 台
明 日 そ こ に 花 を 挿 そ う よ ( 1960年 ) – 右 太 住 み 込 み の 女 ( 1983年 ) – 鼠 男 タ ン ゴ ・ 冬 の 終 わ り に ( 1984、 86年 ) – 黒 マ ン ト CM
ケ ロ ッ グ コ ー ン フ レ ー ク ( 1983年 ) 映 画 『 シ ン デ レ ラ マ ン 』 ( 2005年 ) 麒 麟 淡 麗 〈 生 〉 ( 2008年 ) 埼 玉 県 狭 山 茶 ( 2012年 ) ラ ジ オ
蜷 川 幸 雄 の ク ロ ス オ ー バ ー ト ー ク ( 2015年 1月 1日 – 、 NHKラ ジ オ 第 1) 著 書
『 BGMは あ な た ま か せ 』 サ ン ケ イ 出 版 、 1982 『 Note 1969 – 1988』 河 出 書 房 新 社 、 1989 『 千 の ナ イ フ 、 千 の 目 』 紀 伊 國 屋 書 店 、 1993 ( ち く ま 文 庫 2013) 『 蜷 川 家 の お 総 菜 』 蜷 川 宏 子 共 著 鎌 倉 書 房 1993 『 蜷 川 幸 雄 の 子 連 れ 狼 伝 説 』 小 池 書 院 、 1998 『 蜷 川 幸 雄 ・ 闘 う 劇 場 』 日 本 放 送 出 版 協 会 ・ NHKラ イ ブ ラ リ ー 、 1999 『 Note 1969 – 2001 増 補 完 全 版 』 河 出 書 房 新 社 、 2002 『 演 出 術 』 長 谷 部 浩 共 著 紀 伊 國 屋 書 店 2002 ( ち く ま 文 庫 2012) 『 反 逆 と ク リ エ イ シ ョ ン 蜷 川 幸 雄 ト ー ク セ ッ シ ョ ン 』 紀 伊 國 屋 書 店 2002 『 「 青 の 炎 」 シ ナ リ オ ブ ッ ク 』 宮 脇 卓 也 共 著 角 川 書 店 2003 『 蜷 川 幸 雄 の 稽 古 場 か ら 』 蒼 井 優 ,小 栗 旬 ,尾 上 菊 之 助 ,勝 地 涼 ,鈴 木 杏 ,寺 島 し の ぶ ,成 宮 寛 貴 ,長 谷 川 博 己 ,藤 原 竜 也 ,松 た か 子 共 著 ポ プ ラ 社 2010 『 演 劇 ほ ど 面 白 い も の は な い 非 日 常 の 世 界 へ 』 PHP研 究 所 2012 『 演 劇 の 力 』 日 本 経 済 新 聞 出 版 社 2013 現 代 人 劇 場
現 代 人 劇 場 は 蜷 川 幸 雄 、 清 水 邦 夫 な ど で 旗 揚 げ し た 劇 団 。 1967年 結 成 。 1971年 解 散 。
※ 参照元:https://ja.wikipedia.org
/藤原竜也/映画/舞台/娘/名言/マクベス/二宮和也/俳優/小栗旬/ロミオとジュリエット/妻/シアター/ハムレット/作品/シェイクスピア/成宮寛貴/先祖/蜷川実花/高橋一生/告別式/代表作/木村拓哉/dvd/西島隆弘/吉高由里子/ジャニーズ/森田剛/弔辞/追悼/劇団/ムサシ/の娘/子供/弟子/から騒ぎ/病気/葬式/姪/松本潤/演出/2ch/綾野剛/吉田鋼太郎/本/舞台俳優/身毒丸/海辺のカフカ/宮沢りえ/女優/松坂桃李/前田敦子/さいたま/東久留米/後継者/舞台dvd/オイディプス王/満島ひかり/若い頃/草なぎ剛/水戸黄門/菅田将暉/藤原竜也関係/長谷川博己/自宅/家系図/奥さん/蛇にピアス/嫁/メディア/窪田正孝/監督/さいたま芸術劇場/次女/事務所/実花/ジャニー喜多川/息子/四谷怪談/王女メディア/お気に召すまま/オーディション/家族/上田竜也/リア王/自宅住所/岡田将生/青の炎/野田秀樹/三宅健/嵐/画像/山田孝之/血液型/わたしを離さないで/藤木直人/テンペスト/オセロー/ドキュメンタリー/年齢/写真/中村倫也/役者/夏の夜の夢/ガラスの仮面/寺島しのぶ/藤原竜也ハムレット/近松/鈴木杏/ロンドン/富山/窪塚洋介/兄弟/太陽/家/ミュージカル/特徴/石原さとみ/舞台動画/川口/劇団四季/テレビ/三浦涼介/キッチン/wiki/チケット/誕生日/病院/ヘンリー四世/リチャード二世/プロフィール/あゝ荒野/nhk/高橋洋/ボクらの時代/渡辺謙/冬物語/じゃじゃ馬ならし/元禄港歌/大野智/cm/経歴/海外/海辺のカフカdvd/wowow/コリオレイナス/出演/二宮和也動画/ヴェローナの二紳士/木村文乃/結婚/トロイラスとクレシダ/著書/太地喜和子/唐十郎/タイタス/マクベス2015/アントニーとクレオパトラ/語録/v6/スレ/元禄/中谷美紀/私の履歴書/ラジオ/2015/ワークショップ/学長/住まい/がん/スケジュール/舞台2016/舞台2014/どんな人/若い/多部未華子/黒木華/現在/2013/窪田/モーニングバード/体調/15/13/ヴェニスの商人/脳梗塞/アイドル/蒼井優/市村正親/遺作/一休さん/噂/海辺のカフカロンドン/上田/海辺のカフカニューヨーク/梅田/浦野真介/エピソード/演出術/演技/